Head test

東京屋どうでしょう? ~岩手県山田町・東京屋釣具店の息子の日記~

岩手県山田町にあった東京屋釣具店の息子(四代目)です。 震災で実家の釣具店は流されましたが、屋号はこのブログで継承します。
私は、現在盛岡のIT企業勤務。山田町のことを中心。盛岡での出来事、趣味など書いています。

2011年08月

同級生にバッタリ!!

本日は兄の誕生日でしたので、会社から帰宅後兄と買い物に盛岡南イオンに買い物に出かけました。

すると・・ 山田の同級生(YJ)にバッタリ!! 何年ぶりなんだろう?

かる~く山田弁で会話(ここは盛岡南イオン(笑))

「今回は大変だったがねー」
「ブログ見でだったーよ!」 
「横浜に住んでいるA子にもブログ教えでだ~よ」
「ところで私のことわがってる?」

わ、、わがります・・・(汗)


あ~、ここでNORASUNAYOのTシャツを着ていればよかったんだな。
しまった~~~^^;

ブログ見てくれているとのことなので、このことをブログに書きとめておく!!
YJさん見てたらコメントをっwww


山田町漂流物保管延長【9月末まで】

広報やまだにて、漂流物保管が8月末まで、その後処分する。と告知されていた件ですが、

保管および展示を9月末まで延長することになったとのことです。

・町外避難の方が、仮設住宅に引っ越したのがつい最近であること。
・お祭りが開催されることとなり、お祭りに帰省する方が多いのではないか?ということ。
これらの点から、まだ大切な思い出の品を探しに来る方がいるのでは・・・とのことでの延長のようです。


↓シルバー人材センター(漂流物保管場所)の様子[再掲]↓

sCIMG4420
sCIMG4412
sCIMG4413




妊産婦さんへの義援金があるそうです

ツイッターにて、認知度が低くて申請が少ないとありました。

私の知り合いには該当する人は思いつかないですが、情報提供の観点で掲載します。

NGOジョイセフ・被災地の女性妊産婦支援

↓上記ホームページより引用↓
対象者:

被災時に岩手、宮城、福島3県に住民票があった被災者(居住する家屋が「全壊」または「半壊」した者、または「警戒区域」に居住していた者)で、平成23年3月1日~12月31日に出産した女性

対象となる方は申請されてみてはいかがでしょうか~
支給金額は1人5万円だそうです。



漂流物保管が終わるそうです

ツィッターで漂流物保管が終了になるらしいとの情報が流れてきまして

山田町役場に問いあわせしてみました。
以下のとおりだそうです。


◆漂流物保管は、8月31日で終了する。
◆それ以降は、漂流物は処分する。



しかしながら、私のところみたいに盛岡等県内内陸部に避難した方や他県に避難した方など
漂流物に自分の物がないか、十分に確認できない方々もいる。

遠方に避難しております。なかなか山田町までいけません。という話しをしてみました。
すると、

◆処分は、順次行う。処分には時間がかかる。全てをすぐに処分してしまう訳ではない。
◆写真、アルバム類の処分は後。1ヶ月程の猶予。
◆位牌・遺影は2ヶ月程の猶予。位牌・遺影に関しての処分は正直迷っている。

事前に見に来る日時を連絡してもらえれば、まだ処分されていない物については見せることができる。
担当者(保健福祉課:ハガ様)へ連絡をください。とのこと。



写真をネット上に公開してくれれば、どこに居ても遺留品を探すことができるんじゃないかな?
漂流物の写真を撮ってネット上に公開できませんでしょうか?

多種多様な物があり、そのような手法はとれません。とのこと(>_<)

確かに、数がもの凄かったので一つ一つ写真にしてアップするのは大変かもしれませんし、
持ち主が見つかったとか、見つかってないとか管理が難しいのかもしれないですね。


調べたところ、広報やまだにも、保管終了のお知らせが掲載されていました。

また保管場所の様子の写真は、当ブログの過去の記事にあります。
写真も掲載しています。もしかしたら探していた物が見つかるかも!?
漂流物保管場所の記事その1
漂流物保管場所の記事その2



盛岡舟っこ流し~舟っこを流しました!!

盛岡舟っこ流しレポートです。

8月16日の送り盆に、毎年行われる盛岡の伝統行事盛岡舟っこ流しが実施されました。

ご先祖様をお送りする行事であり、無病息災を願う行事でもあるそうです。
→詳しくは盛岡舟っこ流し公式ホームページ

今年は亡き母の初盆でありましたが、震災で実家は流出。当然仏壇もどこへいったやら・・という状態です。
ある時、舟っこ流しのことをふと思い出し、母の霊を舟に乗せてもらうか?と思い、父に早速相談しました。
父は舟っこ流しがどんな物か知らないので、あれやこれや説明してみたものの、やはりピンとこないみたいだったので、簡単に言うと灯籠流しのでかいヤツ!?などと意味不明な説明をしてしまいましたが、それなら是非お願いしようとなりました。(関連記事「(続2)お盆どうする~」)

8月12日の夜に母の件お願いしに町内会の公民館へ(公民館前で舟っこの制作をしている)
やはり、ギリギリでした。13日には法要があるとのことで、なんとかセーフ!
その勢いで、舟っこの制作のお手伝いを・・・・・と、あれ?気づいたら作業終了時刻は午前2時!?でした。
(通常は、21時ぐらいが目処、この日だけは深夜までかかったのだとか。そのような日にやって来た訳です^^;)

こうなったら~、もうトコトン行こう!と思いました。
翌13日、朝8時に公民館へ集合、法要の後、舟っこの制作の続きを
ほぼ丸一日公民館にて作業!

14日朝、お寺にお参りに行きまして、帰宅後ダウン・・・爆睡です。
15日は、山田に墓参り朝出発し、夜に帰宅。
16日は、午前中会社でお仕事、その後公民館へ

公民館では、舟っこが完成しており、脇の広場に威風堂々と、その姿を現しておりました。
それにしても、完成度が高い。ハイクオリティーです。今にもパオォ~ンと吠え動き出しそうです!!
(パオォ~ンは違うか?)
SN3Q0001

この龍、さらに凝っているのが、目が光る、そして口から煙を吐くw(゚o゚)w オオー!


午後2時、公民館から舟っこ流しの会場(明治橋河川敷)まで運びました。
↓各町内会の舟っこが河原に集結、ここで待機します。
SN3Q0022

↓東仙北の流し手のみなさんは、背中に「東仙北流舟会」(青)、「南無阿弥陀仏」(赤)の文字を書きます。
これは珍しいので、カメラを持ったみなさんが集まってきます。
SN3Q0009

↓待機しておりましたら、イケメン集団がいるわよ!と女性陣からの情報・・・・
NHKの方々でした。
確かにイケメン集団。しかも長靴がワンポイント。

SN3Q0017

NHKの他にも、岩手めんこい、朝日、IBCと各局そろっておりました。
(他の局のみなさんも長靴でした)


時間になり、お坊さん達も集まりはじめ、法要がはじまります。

SN3Q0020



法要が終わり、各舟っこが順番に川に入り、仕掛けていた花火や爆竹に着火。
舟を燃やしながら下流へと進みます。
(私も川へ入るので写真はここまで・・・・)

流し手は、前後左右4つに分かれたロープをつかみます。一つのロープに4~5人程。
前側の右・左が舵取りです。(舟が岸と並行に進むように調整します)
後ろ側の右・左はスピード制御。(川の流れに持っていかれないように後ろに引っ張りスピード調整します)

その他に、花火に点火する人、舟のバランスを取る人。そっちヒッパレー!と全体の指示を出す人。
光る目や煙を吐く為の電源(バッテリー)を担ぐ人!!
それぞれ役割があります。


実は川に入って流している人達は、花火の火や爆竹の音で、てんやわんやの大騒ぎです。
あちちっ~! とか、耳いてぇ~!とか(笑)

そして、舟が勢いよう燃え始めると、熱で舟に近寄れません・・・熱いのなんの!
とにかく舟から離れます。ロープを放さない程度に。

熱いので、頭や体に川の水をかけます

私は前にいたんですが、時折、火がついたままの木片が流れてきたりもします。
(舟より川の流れのほうが速い)

川の水をじゃぶじゃぶかけて火を消します。自分のほうにくっついてきたら火傷しちゃうので・・・

火がしっぽのほうから、頭のほうに周りはじめるころ、花火や爆竹の音が消えまして。
花火も全部終わりですね~♪
川の中でそんな会話をしていたら・・・花火を仕掛けた通称:花火師さんが、言います。

「頭の方にまだまだあるんだよね~~~!!」(ニヤっ)

直後にバ・バ・バ・バン~~!! またまた爆竹が鳴り響き、前側にいた全員が「おわわわぁぁぁ~~」と叫びます(笑)


流し終わったら、消防車の待つ河原へ引き上げて、燃やし切ります。
最後は原形を留めず、舟の底だけの状態なのですが、それでも炎はもの凄く熱いです。


いろいろ、てんやわんやと熱い思いをした訳ですが、結構面白いですよ。

親父も見にきていましたが、初めて舟っこ流しをみて、間近で見るとスゴイ迫力だなぁ~。満足げでした。



ちなみに、この舟っこ流し
 町内会の人限定と思われがちだと思いますが、そうでもないですっけ。

一般の方でも参加可能!

舟っこ俺も一緒に流したい!ということで公民館に来れば、OKでした。
当日でもOKなハズです。
作る工程を見たい!! もOKでしたよ。ウェルカムー!! ですっけ。

(他から盛岡に移り住んできた)私がそうでしたからね・・・


山田でTシャツ買いましたよ~

お墓参りに山田町に行ってきました。

道の駅やまだへ立ち寄り、観光協会のブースで、あのTシャツを発見!!
まだ在庫がありそう!!
すぐさま、Tシャツ下さい。と観光協会に行きました。

サイズは、XL。
XLだと・・・あ~、この色しか残ってないです・・・
とのこと

やはり、
もう選べる程の品数は残っていませんね。

しかし、売り切れになっているかと心配していたぐらいですから、即答です。買います!

CIMG4964

わくわくしながら、袋からだして広げます。
↓前↓
CIMG4965

↓後↓
CIMG4967



前にプリントしてある「NORASUNAYO」
この意味は、「山田弁のらすなよ」の記事にあります。



(続2)お盆どうする~

お盆に入りました。

昨日は盛岡に住む父や亡き母の兄弟が訪問してくれて、
今日は山田から父の兄弟が訪問してくれました。

震災の時の話や、菩提寺の話、そして今後の法事をどうしていくか?
という話が主。今日は震災以来初めて顔を合わせたこともあり、
話は尽きません。


明日は墓参りのため山田へ
墓参り道具はどうしようか・・・
中でも、花をどうしようか?となり
行く道中で花が弱るかもしれないから、現地で買おうか
中村花屋さんが再開しているし、道の駅やまだで買えるんじゃないか。
という話をしていました。

しかし、道の駅やまだのブログ「山田とれたて通信」によると、花は完売した様子。

山田で買えるかもしれないけど、お店の数が少なくて必要としている人が多いだろうから
どうだろうなぁ~と思っていました。
どうしようかな。


あさっては盛岡市で舟っこ流しが開催されます。
私も町内会で出す舟の引き手になります。
今回、仏様も盛岡に来ましたので、盛岡の伝統行事に入ることにしました。
母の初盆なので、母の戒名をお願いしました。

↓舟っこに貼った戒名↓
BlogPaint


母も町内会の舟っこに乗せてもらい帰ります。


7月の節電実績。前年比14%削減!

7月の電気使用料金のお知らせが来ていましたので、集計してみました。

月によって計測日数が違うようですから、1ヶ月の使用量を1日あたりに換算して過去と比較します。

前年(平成22年)の7月と比べると、昼間(8時~22時)の使用量が24%削減できていました!
昼間夜間合計で、14%の削減
惜しい!目標15%に今一歩届かず・・・・

201107denki


さて、やったことと言えば、
・電気ポットの廃止
・トイレ、風呂の白熱電球をLED電球に交換
・無線LAN ルーターのコンセントをスイッチ付きタップへ。ネットワークを使わないときは消す。

あとは・・・細かい所で
・暑い日のシャワーは温度ぬるく、洗顔は水(エコキュートの湯沸かし量を減らす為)
・家に自分だけしか居ないときはエアコン消して扇風機


しかし、前々年のデータを見ますと、今年とそれほど差がありません。
(でも、8%~10%の削減は出来ています)

前年は、ものすごく暑かった!!
たぶん、エアコン・冷蔵庫がフル活動したんでしょうね。


また、さらなる節電を目指していきたいと思います。
節電の日記も新設しました→「節電どうでしょう?


※私のブログの師。岩手どうでしょう?さんにあやかっての「どうでしょう?」シリーズ(笑)。ただのパクリだという噂も^^;


山田弁のらすなよ

山田町観光協会公式ブログ:かきくけこ通信での記事→ 鯨館でもこんなTシャツ作りました。。。



NORASUNAYO このTシャツいい!!(笑)

懐かしい山田の方言です。

のらすなよ
(意味)なめるなよ

この語源は、その昔「南部の殿様」が、山田に来たときの話しに由来するのだとか。
山田の民は、そのとき畑仕事をしていた。
南部の殿様の顔を知らない民は、殿様が現れても、畑仕事を続けていた。

殿様か家来かわかりませんが、
民に向かって怒鳴った。「のらすごどをすんな!」(野良仕事をやめろ)(野良仕事=畑仕事)

びっくりしした民は、「今、のらすな!って言ったよな・・・・」と口々に伝え、なめるな!という意味で定着した。

と、ずいぶん昔に聞きました。本当かどうかはわかりません。


他に懐かしい言葉は

うなー
(意味)おまえ

かばすぐねぇ
(意味)生意気だ

あ、ちょっと乱暴な言葉ばかりでした。
おばちゃん達やおばあちゃんがよく使う、こんな言葉も

あれぇ~すめぇ~
(意味)炊事、片付け等

えーなさま
(意味)若者


あとは・・・

いーつに
(意味)とっくに


そういえば、昔・・山田弁辞典のような本が販売されたような記憶があります。
友人が買って、電話で内容を教えてくれたものでした。
その中のひとつが、ちょっと面白かった

うぇ~みればきりがねぇ~
(意味)上をみればきりがない

方言というより、なまっているだけのような^^;

隠れた山田弁、まだまだあるはずです。


(続)お盆どうする~~

お盆の準備も着々と

先日は、盛岡のお寺に行ってきました。
※震災後、山田の菩提寺では、住職が内陸部に避難してしまったので、以後盛岡のお寺にお世話になることに・・・(菩提寺を変えました)

ご先祖へのお供え物をあげるためです。


家では、仏壇や棚も買いそろえ、お供え物を買ってきてと・・・・

どうする、こうする、あーでもない、こーでもないとあれこれやってます。
母の初盆でもあるので、なおさら・・・

12日に仏壇を拝んで貰い、お墓参りには15日に日帰り。
いつもならお盆中、毎日お墓参りしていましたが、無理があります。

お墓掃除は、数年前から山田町シルバー人材センターにお願いしているとのこと。
請求書が届いていました。見ると1万円弱。

遠方なので、これは助かります。


お盆中は帰省で人や車が増えるため、山田の国道45号線は大渋滞というパターンでしたが、今年はどうか。
現地は信号がなくなっているから、車が増えると事故が心配ですね。
余裕をもったスケジュールで行こうっと。


スポンサードリンク
【楽天市場】お歳暮特集
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
記事を検索!
自己紹介

東京屋さん

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ランキングに参加しています
クリックよろしくお願いします! 人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ

株

メッセージ

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ