夏休みということで
三沢に行ってきました。
三沢航空科学館です。
まずは写真を一枚・・・と、そこへグォーと爆音でビックリ!
戦闘機が飛んでいます。
広い館内には、たくさんの体験コーナーや実験コーナーがあります。
各コーナーにはテーマと説明の看板が設置されていてわかりやすいです。
これは走るスピードを測るコーナー
さっそく走っていきました(笑)
時速15.6kmだそうです。
フライトシミュレーターや、コックピット等もあり、大人も楽しめます。
2階から撮影しました。
飛行機や気球、ヘリコプターが展示してあります。
飛行機のプラモデルの展示もありました。
ミス・ビードル号
昭和6年に日本からワシントン州へ太平洋横断をしたのだそうです。
科学館を出て大空ひろばへ
戦闘機が展示されています。
展示機の中には、乗れるのもあります!!
隣は三沢空港
自衛隊のヘリがいます。このヘリも震災のときも物資を運んでくれたんだろうなぁ・・・
ひろ~い!
遊具もあり、幼稚園の子供達が遊んでました。
一日中楽しめそうです。
格納庫に零戦が展示してあります。
いいアングルで撮影できる台がありました。
さっそく、こちらから・・・
なるほどー!!
科学館入り口に売店があります。
ここでお土産など・・・
気になったのは、自衛隊オリジナル商品と宇宙食商品。
炎の作戦。だんご12個中2個が唐辛子入りだそうで、どれくらい辛いんだろう?
購入してきた宇宙食。
いろいろあった中から、バニラアイスをチョイス。
帰宅後、息子が開けて食べ始めたので、俺にもくわせてくれ~~~!
ひとかけらもらいました。
食感は「ぱさ」ですが・・・・しばらくするとバニラ味がふわ~~~っと口の中に広がりました。
おぉーーバニラアイスだ!! 冷たくはないですがバニラアイスと感じます。不思議です。
2011年08月
親父と兄貴と盛岡さんさ踊りを見に行きました。
今日の目玉は、山田町大浦さんさ!
親父も新聞やニュースで知っていて、
父:「今日はおーらのさんさが出はっつーな!」
私:「んだっけーね、ほんでも、俺ら~すらなっがったーな。おーらさも、さんさが有ったんだーね。」
父:「うんだ~、有んだぁ~!山田祭りにも出ったりしたんだーが!あどなー豊間根にもあったーどおもったがなあ」
そんな会話をしていまして、
とにかく大浦さんさは、一番最初なので、はやく観覧席にいかねば!
ちょっと急ぎ足で向かいました。
2,000円の観覧席は、こんな感じでした。
結構高さがあります。見晴らしがよく、高いところから見るのは気分がいいです。

さて、いよいよ始まりました。
大浦さんさ、「かきくけこ通信」(山田町観光協会で運営するブログ)で紹介された、あの横断幕です。

「ありがとう」「がんばってます」
この文字を見たとき、ぐっと来るものがありました。
あのフライ旗も・・・
そして、山田町の大浦さんさです。アナウンスの度に沿道からの惜しみない拍手。
通過する間アナウンスそして拍手と2~3度あり、そのたびに、ぐぐぐっときました。
親父も涙が出た!と言っておりました。
あの悲惨な状況から、今この晴れ舞台に・・・よくぞ!
もう涙なみだです。




よく見ると、ちびっ子もがんばっていました!!
そしてまた、親父と話します。
私:「いやぁ~、大浦さんさを、みだぁーのはじめでだぁ~」
父:「おらも・・・」
え?さっき、ものすごくよく知っているような話しぶりじゃなかったっけ?
ま、それはさておき・・・・
今日、パレードを最後まで見ましたけど、大浦さんさが一番でした!!
上手なのは盛岡市内の伝統さんさだったり、迫力があるのは大企業の集団だったり
おもしろいのは某ホテルwithダンサーズチームだったりしますが。
何かビンビンと伝わってくるものが感じられました。私が元山田町民だからでしょうか?
それだけではないと思います。沿道のみなさんも感じたんじゃないかと思います。
あの拍手は・・・伝わってくる何かを感じたから自然に湧き起こった拍手だと
私はそう思います。
今日の目玉は、山田町大浦さんさ!
親父も新聞やニュースで知っていて、
父:「今日はおーらのさんさが出はっつーな!」
私:「んだっけーね、ほんでも、俺ら~すらなっがったーな。おーらさも、さんさが有ったんだーね。」
父:「うんだ~、有んだぁ~!山田祭りにも出ったりしたんだーが!あどなー豊間根にもあったーどおもったがなあ」
そんな会話をしていまして、
とにかく大浦さんさは、一番最初なので、はやく観覧席にいかねば!
ちょっと急ぎ足で向かいました。
2,000円の観覧席は、こんな感じでした。
結構高さがあります。見晴らしがよく、高いところから見るのは気分がいいです。

さて、いよいよ始まりました。
大浦さんさ、「かきくけこ通信」(山田町観光協会で運営するブログ)で紹介された、あの横断幕です。

「ありがとう」「がんばってます」
この文字を見たとき、ぐっと来るものがありました。
あのフライ旗も・・・
そして、山田町の大浦さんさです。アナウンスの度に沿道からの惜しみない拍手。
通過する間アナウンスそして拍手と2~3度あり、そのたびに、ぐぐぐっときました。
親父も涙が出た!と言っておりました。
あの悲惨な状況から、今この晴れ舞台に・・・よくぞ!
もう涙なみだです。




よく見ると、ちびっ子もがんばっていました!!
そしてまた、親父と話します。
私:「いやぁ~、大浦さんさを、みだぁーのはじめでだぁ~」
父:「おらも・・・」
え?さっき、ものすごくよく知っているような話しぶりじゃなかったっけ?
ま、それはさておき・・・・
今日、パレードを最後まで見ましたけど、大浦さんさが一番でした!!
上手なのは盛岡市内の伝統さんさだったり、迫力があるのは大企業の集団だったり
おもしろいのは某ホテルwithダンサーズチームだったりしますが。
何かビンビンと伝わってくるものが感じられました。私が元山田町民だからでしょうか?
それだけではないと思います。沿道のみなさんも感じたんじゃないかと思います。
あの拍手は・・・伝わってくる何かを感じたから自然に湧き起こった拍手だと
私はそう思います。
いつもお世話になっていたおばちゃんから、私の自宅に電話がありました。
このまえ○○さんに偶然会って電話番号きいたの。
やっと連絡とれた!
お父さんは元気にしてる?
とのこと。
そうなんですよね。
みんな逃げた時から、てんでんばらばら。
避難所にいるときに、一度会ってはいるんだけど、結局その後どうなったのかがわからなかったり・・・・
おばちゃんも、仮設住宅に当選したものの、中の物が揃わずに入居できないという状況とか。
やっぱり連絡をとって聞いてみないと、みんなどうなっているかわからないですね。
連絡をとるといっても、年配の方々は、もともと携帯電話なんて持ってなかった
インターネットを駆使して・・・・でもないだろうし
なかなか難しいところです。
さらに、うちは盛岡に転居したので、なおさら連絡先がわからなかったんだろうなぁ~と思います。
以前から、親父が名刺が欲しい、作ってくれと言っていましたね。
親友のお葬式に行くときに厚紙を小さく切り、手書きで連絡先を書いてあげました。
山田に行って配ってくると言っていました。
今度、お盆で山田に行くので、その前にPCでもう少しましなヤツを作ってあげようと思います。
あとは、郵便ですね。
うちも、すぐに郵便局にて山田の住所から盛岡への転送手続きをしたので、山田の住所宛の手紙も盛岡に届いていました。
流された家の住所でも、転送されるかな。
暑中見舞いはがき等で、お知らせしたほうが良いかな。親父と相談してみたいと思います。
しかし、今後のお盆は、12月に亡くなった母の初盆・・・・
ただでさえ、あれこれ準備で忙しくなるところですが、さらに親類知人てんでんばらばらになっているし、どうしたらいいのか
悩んでいるところです。葬儀のときにお世話になった葬儀屋さんも流されているし、う~ん。
このまえ○○さんに偶然会って電話番号きいたの。
やっと連絡とれた!
お父さんは元気にしてる?
とのこと。
そうなんですよね。
みんな逃げた時から、てんでんばらばら。
避難所にいるときに、一度会ってはいるんだけど、結局その後どうなったのかがわからなかったり・・・・
おばちゃんも、仮設住宅に当選したものの、中の物が揃わずに入居できないという状況とか。
やっぱり連絡をとって聞いてみないと、みんなどうなっているかわからないですね。
連絡をとるといっても、年配の方々は、もともと携帯電話なんて持ってなかった
インターネットを駆使して・・・・でもないだろうし
なかなか難しいところです。
さらに、うちは盛岡に転居したので、なおさら連絡先がわからなかったんだろうなぁ~と思います。
以前から、親父が名刺が欲しい、作ってくれと言っていましたね。
親友のお葬式に行くときに厚紙を小さく切り、手書きで連絡先を書いてあげました。
山田に行って配ってくると言っていました。
今度、お盆で山田に行くので、その前にPCでもう少しましなヤツを作ってあげようと思います。
あとは、郵便ですね。
うちも、すぐに郵便局にて山田の住所から盛岡への転送手続きをしたので、山田の住所宛の手紙も盛岡に届いていました。
流された家の住所でも、転送されるかな。
暑中見舞いはがき等で、お知らせしたほうが良いかな。親父と相談してみたいと思います。
しかし、今後のお盆は、12月に亡くなった母の初盆・・・・
ただでさえ、あれこれ準備で忙しくなるところですが、さらに親類知人てんでんばらばらになっているし、どうしたらいいのか
悩んでいるところです。葬儀のときにお世話になった葬儀屋さんも流されているし、う~ん。
スポンサードリンク
サイトマップ
■メニュー ├【新機能】ヒストリービュー ├最新の記事(トップページ) ├★なんで東京屋なの?★ ├東京屋の歴史! |
■東日本大震災 ├被災の状況報告 ├被災者支援情報 ├―お茶っこ飲み会(盛岡) ├震災関連情報 ├山田復興! ├―通販で買える山田の商品一覧 ├―ほやの塩辛 ├―山田せんべいロール ├―山田のおみごと ├―らら・いわてで買える山田の商品 ├― ├三陸復興! ├―三陸のお酒 ├―浜千鳥、浜娘、酔仙 ├岩手のお店♪ ├―岩手のお酒 ├―あさ開 ├―ベアレンビール ├―岩手の伝統工芸 ├―岩鋳・南部鉄器 └―浄法寺塗本舗 |
■剣道用品レビュー ├すべて見る ├浄法寺塗り胴台 ├【ミツボシ】 ├ミツボシ「峰」 ├ミツボシ応じ小手「心」 ├【松勘】 ├防具:ミシン刺3mm「EX-33颯」 ├剣道着:早く乾く(メッシュアキバ) ├剣道着:早く乾くジャージ素材なのにジャージっぽくない(冠 実戦型 刺し子ニット) ├防具袋:(冠シリーズ) ├竹刀袋:(冠シリーズ) ├袴用ハンガー ├【安信】 ├剣道袴:早く乾く新素材 ├【その他】 └剣道用革足袋 |
■その他 ├イルミネーション └ドライブ情報・自動車のこと └ディズニーリゾート |
最新記事(画像付)
月別アーカイブ
タグクラウド
- H22年式ノア
- INAX
- iodata
- Lavie
- Memory
- NEC
- RSシリーズ
- Scansnap
- TOYOTA
- ZZR75系
- えきねっと
- お歳暮
- お茶っこ飲み会
- かかと割れ防止
- すっとぎ
- とちぎ国体
- どぶろく
- どぶろく特区
- はずし方
- ひび割れ保護
- ひび割れ防止
- もりおか復興支援センター
- りんごジュース
- アップルラガー
- ウルズス
- カリウム不足
- カレンダー
- ガッツラうまい酒
- ジーンズを干す
- スキャンスナップ
- ディズニー
- ディズニーe-チケット
- ディズニーアトラクション休止情報
- ディズニーシー
- ディズニーモバイル
- トクだ値
- ノートPC
- ベアレン
- ポンパレ
- ミツボシ
- ミルキーヨーグルト
- ワイパー交換
- 丹市パン
- 八幡大神楽
- 剣道
- 剣道競技
- 剣道袴干すハンガー
- 剣道革足袋
- 大槌町
- 寒稽古
- 小手
- 山田せんべい
- 山田特産品
- 山田町
- 山田祭り
- 復興山田がんばっぺし祭り
- 心
- 応じ
- 本格ドイツビール
- 東北太平洋大地震
- 東北関東大震災
- 東日本大震災
- 松勘工業
- 法要
- 洗濯しても大丈夫
- 浜娘
- 温水洗浄便座
- 温風乾燥
- 生活支援
- 甦れ三陸
- 甲手
- 籠手
- 純正ワイパー
- 蘇れ大杉神社
- 豆すっとぎ
- 赤武酒造
- 遠野
- 遠野ホップ
- 遠野市
- 酔仙
- 野田特産品
- 長谷川果樹園
- 雪っこ
- 革足袋
- 龍昌寺
QRコード
カテゴリ別アーカイブ
記事を検索!
自己紹介
東京屋さん
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
Infomation
■山田町宿泊情報■
山田町観光協会
■特産品販売■
いわて銀河プラザ
三陸やまだがんばっぺ市場
がんばろう三陸応援shop
三陸宮古復興市場
五篤丸水産
■被災地の今の様子■
こっちは今こんな感じです
三陸山田町歳時記
災害支援ボランティア 宮北会(みやきたかい)
山田新聞
大杉神社神輿会ブログ
■公的機関・公式ブログ■
山田町役場
山田町観光協会公式ブログ
道の駅やまだのブログ
岩手県立図書館~震災情報
山田町観光協会
■特産品販売■
いわて銀河プラザ
三陸やまだがんばっぺ市場
がんばろう三陸応援shop
三陸宮古復興市場
五篤丸水産
■被災地の今の様子■
こっちは今こんな感じです
三陸山田町歳時記
災害支援ボランティア 宮北会(みやきたかい)
山田新聞
大杉神社神輿会ブログ
■公的機関・公式ブログ■
山田町役場
山田町観光協会公式ブログ
道の駅やまだのブログ
岩手県立図書館~震災情報
リンク集(剣道関係)