Head test

東京屋どうでしょう? ~岩手県山田町・東京屋釣具店の息子の日記~

岩手県山田町にあった東京屋釣具店の息子(四代目)です。 震災で実家の釣具店は流されましたが、屋号はこのブログで継承します。
私は、現在盛岡のIT企業勤務。山田町のことを中心。盛岡での出来事、趣味など書いています。

2011年08月

三沢航空科学館と大空ひろば

夏休みということで
三沢に行ってきました。

三沢航空科学館です。
まずは写真を一枚・・・と、そこへグォーと爆音でビックリ!
戦闘機が飛んでいます。
misawa001

広い館内には、たくさんの体験コーナーや実験コーナーがあります。
各コーナーにはテーマと説明の看板が設置されていてわかりやすいです。
misawa002

これは走るスピードを測るコーナー
さっそく走っていきました(笑)
misawa003

時速15.6kmだそうです。
misawa004

フライトシミュレーターや、コックピット等もあり、大人も楽しめます。
misawa005 (2)

2階から撮影しました。
飛行機や気球、ヘリコプターが展示してあります。
misawa005

飛行機のプラモデルの展示もありました。
misawa006

ミス・ビードル号
昭和6年に日本からワシントン州へ太平洋横断をしたのだそうです。
misawa007
misawa008

科学館を出て大空ひろばへ
misawa009

戦闘機が展示されています。
misawa010

展示機の中には、乗れるのもあります!!
misawa011

隣は三沢空港
自衛隊のヘリがいます。このヘリも震災のときも物資を運んでくれたんだろうなぁ・・・
misawa012

ひろ~い!
遊具もあり、幼稚園の子供達が遊んでました。
一日中楽しめそうです。
misawa013

格納庫に零戦が展示してあります。
misawa015

いいアングルで撮影できる台がありました。
さっそく、こちらから・・・
misawa016

なるほどー!!
misawa017

科学館入り口に売店があります。
ここでお土産など・・・
気になったのは、自衛隊オリジナル商品と宇宙食商品。

炎の作戦。だんご12個中2個が唐辛子入りだそうで、どれくらい辛いんだろう?
misawa019

購入してきた宇宙食。
いろいろあった中から、バニラアイスをチョイス。
帰宅後、息子が開けて食べ始めたので、俺にもくわせてくれ~~~!
ひとかけらもらいました。
食感は「ぱさ」ですが・・・・しばらくするとバニラ味がふわ~~~っと口の中に広がりました。
おぉーーバニラアイスだ!! 冷たくはないですがバニラアイスと感じます。不思議です。
misawa020



盛岡さんさ大浦さんさ

親父と兄貴と盛岡さんさ踊りを見に行きました。

今日の目玉は、山田町大浦さんさ!
親父も新聞やニュースで知っていて、
父:「今日はおーらのさんさが出はっつーな!」
私:「んだっけーね、ほんでも、俺ら~すらなっがったーな。おーらさも、さんさが有ったんだーね。」
父:「うんだ~、有んだぁ~!山田祭りにも出ったりしたんだーが!あどなー豊間根にもあったーどおもったがなあ」
そんな会話をしていまして、
 とにかく大浦さんさは、一番最初なので、はやく観覧席にいかねば!
 ちょっと急ぎ足で向かいました。


2,000円の観覧席は、こんな感じでした。
結構高さがあります。見晴らしがよく、高いところから見るのは気分がいいです。
CIMG4675


さて、いよいよ始まりました。
大浦さんさ、「かきくけこ通信」(山田町観光協会で運営するブログ)で紹介された、あの横断幕です。
CIMG4679

「ありがとう」「がんばってます」
この文字を見たとき、ぐっと来るものがありました。
あのフライ旗も・・・
そして、山田町の大浦さんさです。アナウンスの度に沿道からの惜しみない拍手。
通過する間アナウンスそして拍手と2~3度あり、そのたびに、ぐぐぐっときました。

親父も涙が出た!と言っておりました。

あの悲惨な状況から、今この晴れ舞台に・・・よくぞ!
もう涙なみだです。

CIMG4680

CIMG4681

CIMG4683

CIMG4685

よく見ると、ちびっ子もがんばっていました!!


そしてまた、親父と話します。
私:「いやぁ~、大浦さんさを、みだぁーのはじめでだぁ~」
父:「おらも・・・」


え?さっき、ものすごくよく知っているような話しぶりじゃなかったっけ?


ま、それはさておき・・・・
今日、パレードを最後まで見ましたけど、大浦さんさが一番でした!!

上手なのは盛岡市内の伝統さんさだったり、迫力があるのは大企業の集団だったり
おもしろいのは某ホテルwithダンサーズチームだったりしますが。

何かビンビンと伝わってくるものが感じられました。私が元山田町民だからでしょうか?
それだけではないと思います。沿道のみなさんも感じたんじゃないかと思います。
あの拍手は・・・伝わってくる何かを感じたから自然に湧き起こった拍手だと
私はそう思います。


てんでんばらばら

いつもお世話になっていたおばちゃんから、私の自宅に電話がありました。

このまえ○○さんに偶然会って電話番号きいたの。
やっと連絡とれた!
お父さんは元気にしてる?

とのこと。


そうなんですよね。

みんな逃げた時から、てんでんばらばら。
避難所にいるときに、一度会ってはいるんだけど、結局その後どうなったのかがわからなかったり・・・・

おばちゃんも、仮設住宅に当選したものの、中の物が揃わずに入居できないという状況とか。
やっぱり連絡をとって聞いてみないと、みんなどうなっているかわからないですね。

連絡をとるといっても、年配の方々は、もともと携帯電話なんて持ってなかった
インターネットを駆使して・・・・でもないだろうし
なかなか難しいところです。

さらに、うちは盛岡に転居したので、なおさら連絡先がわからなかったんだろうなぁ~と思います。

以前から、親父が名刺が欲しい、作ってくれと言っていましたね。
親友のお葬式に行くときに厚紙を小さく切り、手書きで連絡先を書いてあげました。
山田に行って配ってくると言っていました。
今度、お盆で山田に行くので、その前にPCでもう少しましなヤツを作ってあげようと思います。


あとは、郵便ですね。
うちも、すぐに郵便局にて山田の住所から盛岡への転送手続きをしたので、山田の住所宛の手紙も盛岡に届いていました。
流された家の住所でも、転送されるかな。
暑中見舞いはがき等で、お知らせしたほうが良いかな。親父と相談してみたいと思います。


しかし、今後のお盆は、12月に亡くなった母の初盆・・・・
ただでさえ、あれこれ準備で忙しくなるところですが、さらに親類知人てんでんばらばらになっているし、どうしたらいいのか
悩んでいるところです。葬儀のときにお世話になった葬儀屋さんも流されているし、う~ん。


スポンサードリンク
【楽天市場】お歳暮特集
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
記事を検索!
自己紹介

東京屋さん

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ランキングに参加しています
クリックよろしくお願いします! 人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ

株

メッセージ

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ