山田の町の様子を写真に納めてきました。
ネットで見ていると、仮設商店等が出始め復興も進んできているかと思っていましたが、
そうではないことがわかりました。
本当に「まだまだ」だという印象を持ちました。
建物の取り壊しが進んで、更地が増えた・・・
町の中心街が更地になった。そんなところでした。
人が暮らす町になるまでには、あとどんだけかかるんだろうか?
今回は、あちこち行ってきました。
川向町東京屋とか、魚市場とか、陸中山田駅、境田町、長崎、御蔵山、びはん周辺
その中で、ショックでかいのが鉄道関係でした。
まずは、陸中山田駅
↓ かつて駅だったことを示すのは、このバス停だけ。

↓駅のホームから、宮古方面

↓駅のホームから、釜石方面

↓きれいさっぱり線路がな~い

ずぅ~っと自家用車で、汽車に乗るなんてことはないのですが
それでも、なんでか、線路がない鉄道がないってのは脱力感満載です。
どうしてだろう?
↓駅舎跡・・・ここに駅舎があったはずです。小さな駅でしたが、それでも「無い」とガラ~ンとします。

奥に山田町役場が見えています。建物がなくなったので見えるようなりました。
本当に建物がなくなりました。
↓駅ロータリーから川向町方面。ぎっしり家やお店が並んでいたんですが・・・

↓駅バス停から境田町方面。こちらにもびっしり建物があったのに、ほとんどないです。船越半島が見えます。見えなかった(ハズ)なのですが・・・

↓駅前びはんの駐車場。まだ処理できてないのでしょうか。

う~ん、めちゃめちゃです。あれから約一年たとうとしていますが・・・う~ん。

↓駅前びはんの跡。

う、だめだ。。今日も眠いので、ここまでです。
また後ほど・・・・です。
★ ★ ★
ランキングに参加しています。クリックしてもらえるとうれしいデス。。
↓↓↓
ネットで見ていると、仮設商店等が出始め復興も進んできているかと思っていましたが、
そうではないことがわかりました。
本当に「まだまだ」だという印象を持ちました。
建物の取り壊しが進んで、更地が増えた・・・
町の中心街が更地になった。そんなところでした。
人が暮らす町になるまでには、あとどんだけかかるんだろうか?
今回は、あちこち行ってきました。
川向町東京屋とか、魚市場とか、陸中山田駅、境田町、長崎、御蔵山、びはん周辺
その中で、ショックでかいのが鉄道関係でした。
まずは、陸中山田駅
↓ かつて駅だったことを示すのは、このバス停だけ。

↓駅のホームから、宮古方面

↓駅のホームから、釜石方面

↓きれいさっぱり線路がな~い

ずぅ~っと自家用車で、汽車に乗るなんてことはないのですが
それでも、なんでか、線路がない鉄道がないってのは脱力感満載です。
どうしてだろう?
↓駅舎跡・・・ここに駅舎があったはずです。小さな駅でしたが、それでも「無い」とガラ~ンとします。

奥に山田町役場が見えています。建物がなくなったので見えるようなりました。
本当に建物がなくなりました。
↓駅ロータリーから川向町方面。ぎっしり家やお店が並んでいたんですが・・・

↓駅バス停から境田町方面。こちらにもびっしり建物があったのに、ほとんどないです。船越半島が見えます。見えなかった(ハズ)なのですが・・・

↓駅前びはんの駐車場。まだ処理できてないのでしょうか。

う~ん、めちゃめちゃです。あれから約一年たとうとしていますが・・・う~ん。

↓駅前びはんの跡。

う、だめだ。。今日も眠いので、ここまでです。
また後ほど・・・・です。
★ ★ ★
ランキングに参加しています。クリックしてもらえるとうれしいデス。。
↓↓↓
