行方不明だった叔母が見つかったとの連絡がありました。既に火葬が済み遺骨となっているそうです。
その数日後、私と兄の戸籍謄本と印鑑証明書を取得するようにとの連絡がありました。
金融機関の手続き等に必要とのことでした。
私の分は盛岡市役所に行けば大丈夫ですが、兄の分はどうか?
山田町に転出の手続きをせずに、震災の特例で盛岡市に転入しています。
先日、住民票をとったときには、その状況だったのでまだ本籍地等の記載ができないと言われました。
盛岡市役所に訪ねたところ、
その状況では、本籍を異動していないので、本籍のある山田町に戸籍謄本の届出をして取得するのだそうです。
じゃあ、山田町まで行かないといけないのか?
山田町役場に聞いてみました。
戸籍謄本の届出は郵便でも可能。申請書は盛岡市役所にもある。
返信用封筒に切手を貼り、申請書および本人確認資料(免許証・保険証等のコピー)と同封して郵送してくれれば、
戸籍謄本を住民登録の住所へ送付する。
とのことでした。
手数料は?
災害時被災住所に住んでいた方からの申請であれば、手数料は無料。
また、詳細は盛岡市役所でも説明してくれるハズです。
後ほど、市役所に行って相談してきます。
その数日後、私と兄の戸籍謄本と印鑑証明書を取得するようにとの連絡がありました。
金融機関の手続き等に必要とのことでした。
私の分は盛岡市役所に行けば大丈夫ですが、兄の分はどうか?
山田町に転出の手続きをせずに、震災の特例で盛岡市に転入しています。
先日、住民票をとったときには、その状況だったのでまだ本籍地等の記載ができないと言われました。
盛岡市役所に訪ねたところ、
その状況では、本籍を異動していないので、本籍のある山田町に戸籍謄本の届出をして取得するのだそうです。
じゃあ、山田町まで行かないといけないのか?
山田町役場に聞いてみました。
戸籍謄本の届出は郵便でも可能。申請書は盛岡市役所にもある。
返信用封筒に切手を貼り、申請書および本人確認資料(免許証・保険証等のコピー)と同封して郵送してくれれば、
戸籍謄本を住民登録の住所へ送付する。
とのことでした。
手数料は?
災害時被災住所に住んでいた方からの申請であれば、手数料は無料。
また、詳細は盛岡市役所でも説明してくれるハズです。
後ほど、市役所に行って相談してきます。