amazon で注文した本が届きました。

↓節電・停電ハンドブック↓
CIMG4501


まずは最初のページを開きますと、東日本大震災の影響でこの夏電力が不足することが書いてあります。
まさに今どうするかを書いた本だということですね。
CIMG4502

読んでみましたが、この前書きに書いてあるとおり、すごいことが書いてあるわけではありません。
エアコンの設定温度を1度あげるとか、ちょっとしたことを書いてあるだけです。
そのちょっとしたことで、何%削減されるかという数字が書いてあります。
でも、みんながそれをやれば、それだけでも何キロワットの節電効果あると言っています。
そのことを伝える為の本なのですね。

この本を読んで、私の素朴な疑問が解消しました。

1.会社で昼休みに消灯しているが蛍光灯って実は点ける時に電力を消費するから節電ならないという噂が流れた。
 =>点灯の際の電力はたいしたことない。照明は頻繁にON/OFFにしたほうが節電になる。ただし蛍光灯は電源ON/OFFで寿命が縮む。

2.犬が留守番している状況の時、窓や玄関は施錠。するとあついのでエアコンON。なにか工夫はないか?
 =>うさぎなど暑さに弱い動物は冷房は必須。通常ペットは床近く(低い所)にいる。冷えた空気は下に行く。
  つまり温度設定を若干(1度程度)あげても床近くは快適なハズ・・・
  また、ペットは自分で過ごしやすい場所を見つける。
  なので、一部分は涼しいけど、こちらはあつい・・・いろいろな場所を作ってあげるとか?

3.会社では節電のため、電気ポットをすべて魔法瓶に変えた。本当に節電効果あるのかな?
 =>結論:節電効果はある。実は電気ポットは冷蔵庫なみの消費電力らしい。
   朝お湯を沸かして、魔法瓶に入れる


ほかにもいろいろ書いてあります。
停電時の対応のことも書いてあります。
停電に備え(懐中電灯類やラジオ等)はどのような物を用意すればよいとか
計画停電時には何をしたほうがよいか、何をしてはダメかとか
参考にして、停電対応製品を買いそろえようかと思っています。


さてさて、項番3について実行してみようと思います。
まずは魔法瓶の準備。
どこで買うんだろう?迷いました。
ホームセンターかな、家電量販店かな・・・
考えてみましたが、震災以来閉店時間が早いこともありまして
通販(amazon)で買うことにしました。
amazonで、魔法瓶で検索しましたが、あまり出てこず。
エアーポットで検索して、やっと出てきました!
以下のような製品がヒット。

容量は2.2L や 3L 等あるようですが、現在の電気ポットが3Lなので、同じ3Lにしようかと思います。

---
◆象印 ステンレスエアーポット(3.0L) SR-CB30-XA(ステンレス)
¥ 6,069
保温効力(24時間/10時間):54度以上/70度以上


◆TIGER とら~ず エアーポット PNM-T300XT
¥ 3,780 通常配送無料
保温効力(24時間/10時間):64度以上/78度以上
レビュー
 1回押すだけでかなりの量のお湯が出ます。
 そして、何よりも日本製。


◆象印 エア-ポット SGA-30
¥ 9,600
保温効力:24時間で65度以上、10時間で76度以上


◆ピーコック エアーポット 3.0L シルバー MEP-30(S)
¥ 3,752 通常配送無料


◆ZOJIRUSHI 真空ステンレスエアーポット 3.0L SR-CB30-XA ステンレス
¥ 5,208 通常配送無料
保温効力(24時間/10時間):54度以上/70度以上
¥ 5,910


◆THERMOS ステンレスエアーポット 3.0L ステンレスブラック TAH-3000 SBK
¥ 5,910
保温効力(10時間/24時間):73℃以上/59℃以上


◆EVEREST ステンレスエアーポット 3l フレンチグレー SBP-30F
¥ 5,980 通常配送無料


◆電源不要便利な3Lステンレスエアーポット
¥ 10,000


◆ピーコック エアーポット 3.0L ブラック MHP-A300(B)
¥ 5,186 通常配送無料


◆象印 押すだけポット 3.0L ステンレスZOJIRUSHI ABF-30S-XA
¥ 5,820
保温効力(24時間/10時間):64℃以上/78℃以上

この中で、保温効力に着目。
今回魔法瓶にする件で、家族に意見を聞いたら
魔法瓶だとお湯がぬるくなるんだよね~との指摘がありましたので、
極力保温効果が高い物!これが今回のテーマです。

比較したところ、保温効果は
 保温効力(24時間/10時間):64℃以上/78℃以上
が最高。

以下の2製品に絞られました。

◆TIGER とら~ず エアーポット PNM-T300XT
◆象印 押すだけポット 3.0L ステンレスZOJIRUSHI ABF-30S-XA


どちらにしようかな?
ユーザーレビューに、「1回押すだけでかなりの量が出る」と書いてあるのに惹かれました。
値段も安い。こちらにします。PNM-T300XT