山田町観光協会公式ブログ:かきくけこ通信での記事→ 鯨館でもこんなTシャツ作りました。。。



NORASUNAYO このTシャツいい!!(笑)

懐かしい山田の方言です。

のらすなよ
(意味)なめるなよ

この語源は、その昔「南部の殿様」が、山田に来たときの話しに由来するのだとか。
山田の民は、そのとき畑仕事をしていた。
南部の殿様の顔を知らない民は、殿様が現れても、畑仕事を続けていた。

殿様か家来かわかりませんが、
民に向かって怒鳴った。「のらすごどをすんな!」(野良仕事をやめろ)(野良仕事=畑仕事)

びっくりしした民は、「今、のらすな!って言ったよな・・・・」と口々に伝え、なめるな!という意味で定着した。

と、ずいぶん昔に聞きました。本当かどうかはわかりません。


他に懐かしい言葉は

うなー
(意味)おまえ

かばすぐねぇ
(意味)生意気だ

あ、ちょっと乱暴な言葉ばかりでした。
おばちゃん達やおばあちゃんがよく使う、こんな言葉も

あれぇ~すめぇ~
(意味)炊事、片付け等

えーなさま
(意味)若者


あとは・・・

いーつに
(意味)とっくに


そういえば、昔・・山田弁辞典のような本が販売されたような記憶があります。
友人が買って、電話で内容を教えてくれたものでした。
その中のひとつが、ちょっと面白かった

うぇ~みればきりがねぇ~
(意味)上をみればきりがない

方言というより、なまっているだけのような^^;

隠れた山田弁、まだまだあるはずです。