ツィッターで漂流物保管が終了になるらしいとの情報が流れてきまして

山田町役場に問いあわせしてみました。
以下のとおりだそうです。


◆漂流物保管は、8月31日で終了する。
◆それ以降は、漂流物は処分する。



しかしながら、私のところみたいに盛岡等県内内陸部に避難した方や他県に避難した方など
漂流物に自分の物がないか、十分に確認できない方々もいる。

遠方に避難しております。なかなか山田町までいけません。という話しをしてみました。
すると、

◆処分は、順次行う。処分には時間がかかる。全てをすぐに処分してしまう訳ではない。
◆写真、アルバム類の処分は後。1ヶ月程の猶予。
◆位牌・遺影は2ヶ月程の猶予。位牌・遺影に関しての処分は正直迷っている。

事前に見に来る日時を連絡してもらえれば、まだ処分されていない物については見せることができる。
担当者(保健福祉課:ハガ様)へ連絡をください。とのこと。



写真をネット上に公開してくれれば、どこに居ても遺留品を探すことができるんじゃないかな?
漂流物の写真を撮ってネット上に公開できませんでしょうか?

多種多様な物があり、そのような手法はとれません。とのこと(>_<)

確かに、数がもの凄かったので一つ一つ写真にしてアップするのは大変かもしれませんし、
持ち主が見つかったとか、見つかってないとか管理が難しいのかもしれないですね。


調べたところ、広報やまだにも、保管終了のお知らせが掲載されていました。

また保管場所の様子の写真は、当ブログの過去の記事にあります。
写真も掲載しています。もしかしたら探していた物が見つかるかも!?
漂流物保管場所の記事その1
漂流物保管場所の記事その2