今日は、剣道の道具のご紹介。
私が現在、愛用しているのが、【松勘】「冠」ウィニングバック(DF-70K) です。
◆特徴
デカイ
ラクラク
カッコイイ
上記を説明しますと
剣道着・袴を2セット入れても余裕の収納力
キャリーもついていて移動が楽
高級感あふれる素材で渋い黒にキラリと光るゴールドのライン
◆外観
↓全ての方向から写真を撮りました。↓





大きさです。
↓普通の防具袋と並べてみました↓


◆収納力
遠征行くときに、たくさ~ん稽古する場合は、乾かないと困ります。そこで剣道着、袴を2セット入れていけばいいですよね。
あんま~り稽古しない場合は、1セットで衣類等を入れていけば手荷物が減ります。
(写真は厚手の剣道着と袴を2セット入れています)

面を収納

こんなに入れてチャックが閉まるのか!?
はい、閉まりました!!パチパチパチ

薄手の剣道着なら余裕です。
(写真は厚手の剣道着1枚、袴1枚、薄手の剣道着1枚です)

次はサイドポケット
最初は何いれるのかなぁ~?と思っていました。チャックがぐるっと下まで回っているんですよ。
チャックを全開すると、ガバッと開きます!?
中には小ポケットがあり、ノートやペンなどを入れるようになっていました。
講習会や講話を聞くときに、さっとメモがとれる・・・
こんなところでしょうか。
携帯を入れる?と思われるポケットもあります。
まぁ、ノートとボールペンは常に入れておいて、いざメモを取らなきゃ!書く物を持ってきてない!
あ!そうだ!!ここにあった!!
なんていう場面に活躍することでしょう。

◆内装・装飾
↓これ「冠」シリーズのこだわりですね。↓

↓ネームプレートの裏↓

↓裏地はクッション性がありますし、裏地だからといって手を抜かないところがさすがです↓

↓内ポケットです。ゴムはびよぉ~~~ん、けっこう伸びます。↓

先ほど2セット目の剣道着・袴を入れていたのはこちらのポケット。
間に仕切りがあります。
片方には付属ボード(詰め込んだときに脇が丸くならないようにするボード)を差し込んで使っています。

◆質感
布地は硬そうに見えるんですが、実はフニャフニャに柔らかいです。
だから、たくさんいれてもチャックが閉まるんですね。

生地素材のアップ! なにかの革のように見えますね!?
しっかりしていますので、ちょっとやそっとでは破れそうもありません。

両脇が膨らんでしまわないように押さえるサイドボードです。
底に強いても良いです。
でも、ちょっとこのボード弱いですね。結局中から押されて丸くなりますっけ。
ないよりマシか・・・ってレベルです。

◆欠点
使ってみての欠点も何点かありました。
1.サイドボードが弱い
2.重い
3.キャリーで引いている時、横に振れると弱い
「1」のサイドボードというのは、横の膨らみを押さえるボードです。このボードだけでは押さえきれず膨らんじゃいます。
「2」の重いは、担ぐとズシっと重いんですね。しっかりしているし大きいので仕方がないのですが、
もう少し軽ければうれしかった。
「3」キャリーでガラガラ引いているとき、まっすぐに進んでいるときはいいんですけど、
急に曲がろうとすると、バランスがくずれます。
これ重心が高いんですね。
スムーズに行こうとするにはコツが要ります。
ま、そこがまた楽しいんですけど。散歩ちゅうに急にいやがったりする犬を手なずける感じで、手なずけた時の達成感があります!?
◆イメージ写真
担ぐ時

キャリーで引くとき
キャリー引いているときのバッグの幅ですが、新幹線の改札を通るとき少し心配していました。
引っかからずに通れるかな?実際にはスーっと通れました。ヨカッタ!

(写真の角度の関係で見えませんが、ハンドルはめいっぱい伸ばしています)

一緒に写っている竹刀袋もウィニング竹刀袋です。詳細レビューはこちら。
◆お値段
気になるお値段。定価 23,100円。
わたくし実は意外でした。もっと高いかと思っていたので・・・このお値段なら全然いいなぁ~と購入を決めたのでした。
概ね2万円前後で販売されているようです。
通販では
・amazon
剣道用 防具袋 最高級遠征バッグ 冠 ウイニングバッグ
・楽天「武道ムサシ」
【送料無料】防具袋冠ウィニングバック【松勘】DF-70K
お得情報:ウィニングセット・・・
防具袋と竹刀袋のセット!
【送料無料】防具袋・竹刀袋冠ウィニングセット【松勘】
別々に買うと 竹刀袋が7,500円、防具袋が19,000円 = 26,500円
これが23,500円!? 3,000円も安い。これはお得です!
私は、こちらで買いました武道ムサシ (岩手のお店・盛岡)
私が購入したとき、先に竹刀袋を購入し、その後この防具袋を知り購入、そうです実は別々に買ったんです・・・(>_<)
私が現在、愛用しているのが、【松勘】「冠」ウィニングバック(DF-70K) です。
◆特徴



上記を説明しますと
剣道着・袴を2セット入れても余裕の収納力
キャリーもついていて移動が楽
高級感あふれる素材で渋い黒にキラリと光るゴールドのライン
◆外観
↓全ての方向から写真を撮りました。↓





大きさです。
↓普通の防具袋と並べてみました↓


◆収納力
遠征行くときに、たくさ~ん稽古する場合は、乾かないと困ります。そこで剣道着、袴を2セット入れていけばいいですよね。
あんま~り稽古しない場合は、1セットで衣類等を入れていけば手荷物が減ります。
(写真は厚手の剣道着と袴を2セット入れています)

面を収納

こんなに入れてチャックが閉まるのか!?
はい、閉まりました!!パチパチパチ

薄手の剣道着なら余裕です。
(写真は厚手の剣道着1枚、袴1枚、薄手の剣道着1枚です)

次はサイドポケット
最初は何いれるのかなぁ~?と思っていました。チャックがぐるっと下まで回っているんですよ。
チャックを全開すると、ガバッと開きます!?
中には小ポケットがあり、ノートやペンなどを入れるようになっていました。
講習会や講話を聞くときに、さっとメモがとれる・・・
こんなところでしょうか。
携帯を入れる?と思われるポケットもあります。
まぁ、ノートとボールペンは常に入れておいて、いざメモを取らなきゃ!書く物を持ってきてない!
あ!そうだ!!ここにあった!!
なんていう場面に活躍することでしょう。

◆内装・装飾
↓これ「冠」シリーズのこだわりですね。↓

↓ネームプレートの裏↓

↓裏地はクッション性がありますし、裏地だからといって手を抜かないところがさすがです↓

↓内ポケットです。ゴムはびよぉ~~~ん、けっこう伸びます。↓

先ほど2セット目の剣道着・袴を入れていたのはこちらのポケット。
間に仕切りがあります。
片方には付属ボード(詰め込んだときに脇が丸くならないようにするボード)を差し込んで使っています。

◆質感
布地は硬そうに見えるんですが、実はフニャフニャに柔らかいです。
だから、たくさんいれてもチャックが閉まるんですね。

生地素材のアップ! なにかの革のように見えますね!?
しっかりしていますので、ちょっとやそっとでは破れそうもありません。

両脇が膨らんでしまわないように押さえるサイドボードです。
底に強いても良いです。
でも、ちょっとこのボード弱いですね。結局中から押されて丸くなりますっけ。
ないよりマシか・・・ってレベルです。

◆欠点
使ってみての欠点も何点かありました。
1.サイドボードが弱い
2.重い
3.キャリーで引いている時、横に振れると弱い
「1」のサイドボードというのは、横の膨らみを押さえるボードです。このボードだけでは押さえきれず膨らんじゃいます。
「2」の重いは、担ぐとズシっと重いんですね。しっかりしているし大きいので仕方がないのですが、
もう少し軽ければうれしかった。
「3」キャリーでガラガラ引いているとき、まっすぐに進んでいるときはいいんですけど、
急に曲がろうとすると、バランスがくずれます。
これ重心が高いんですね。
スムーズに行こうとするにはコツが要ります。
ま、そこがまた楽しいんですけど。散歩ちゅうに急にいやがったりする犬を手なずける感じで、手なずけた時の達成感があります!?
◆イメージ写真
担ぐ時

キャリーで引くとき
キャリー引いているときのバッグの幅ですが、新幹線の改札を通るとき少し心配していました。
引っかからずに通れるかな?実際にはスーっと通れました。ヨカッタ!

(写真の角度の関係で見えませんが、ハンドルはめいっぱい伸ばしています)

一緒に写っている竹刀袋もウィニング竹刀袋です。詳細レビューはこちら。
◆お値段
気になるお値段。定価 23,100円。
わたくし実は意外でした。もっと高いかと思っていたので・・・このお値段なら全然いいなぁ~と購入を決めたのでした。
概ね2万円前後で販売されているようです。
通販では
・amazon
剣道用 防具袋 最高級遠征バッグ 冠 ウイニングバッグ
・楽天「武道ムサシ」
【送料無料】防具袋冠ウィニングバック【松勘】DF-70K
お得情報:ウィニングセット・・・
防具袋と竹刀袋のセット!
【送料無料】防具袋・竹刀袋冠ウィニングセット【松勘】
別々に買うと 竹刀袋が7,500円、防具袋が19,000円 = 26,500円
これが23,500円!? 3,000円も安い。これはお得です!
私は、こちらで買いました武道ムサシ (岩手のお店・盛岡)
私が購入したとき、先に竹刀袋を購入し、その後この防具袋を知り購入、そうです実は別々に買ったんです・・・(>_<)
今日盛岡の復興センターに家内と山田町の人とのお茶飲み会に行って来まして
東京屋さんのお父様はじめ山田の面々・・・お会いできて懐かしかったですが
年代がかなり上なのがちょっと。。。
私と同じ世代が(50代)少なくてちょっと残念でしたが有意義な時間を過ごせました~