親父は年賀状出す気になれない・・・ということなので、年賀状は出さずに、
年明けに寒中見舞いとして近況などをお知らせすることに。

過去の記事
はてさて年賀状

はてさて年賀状・その2 

特に、転居先の住所がわからない人もいらっしゃるでしょう。
郵便局に転送願いを出しているので、山田の住所で送られても盛岡の住所に配達されます。
届いた方へお返事することにします。

併せて、私も年賀状は出さないつもり・・・
やはり寒中見舞いで。

したっけ、子供が年賀状出したいと、続いて妻も出したいと
はいはい~はいよ

慌てて準備・・・・バタバタ
宛先一覧表を印刷し、どうぞこちらから出したい先を選んでください


さてさて、年賀状ですが、結構かさばりますよね。みなさんどのように整理していますか?
オススメなのが、PFU(富士通)のScanSnapという製品です。
ちょっと紹介してみます。




ScanSnapは、スキャナです。
用紙を読み込み、PDFに変換保存してくれます。
通常のスキャナと違い、用紙を吸い取って流します。(インクジェットプリンタのような感じ)

通常のスキャナ(フラットベット)は、ガラス面の上に用紙を置いてボタンを押してスキャンしますよね。
(コピー機と同じ操作方法)

ScanSnapは、用紙をセットすると、↓写真のように吸い取ってくれます。
BlogPaint
BlogPaint
※写真は、S1100

手間がかからないです。
ふたをあけて→用紙をまっすぐに置いて→ふたを閉めて→ボタンを押す→ふたをあけて→用紙を取り出し・・・
あぁ~メンドクサイ!

ScanSnapなら、
用紙をセット→ボタンを押す
これだけ!



欠点は、冊子とかは読めない・・です。
冊子は、ホチキスを取ってバラバラにして読み取ります。
製本されている場合は、耳を切りバラバラにします。

本をバラバラにするのがもったいないと感じる方もいらっしゃるかと思います。

そうですよね。なので思い出、思い入れがある本は、取っておきます。
読めればいいという本はバラバラにしてPDFにして捨てます。
月刊誌、週刊誌等は、バラバラにする対象ですね。
すぐに溜まっちゃうんで・・・


さてさて、話しを年賀状整理に戻します。

ScanSnapで、年賀状をじゃんじゃん読み込ませます。
連続で何枚も読み込みできます。S1100ですと、1枚ずつなので
表を読み込ませ、次に裏を読み込ませ、次の年賀状の表を読み込ませ・・・
これを枚数分繰り返します。
連続で読み込みしているときは、読み込みスタートのボタンを押す必要がありません。
ハガキを吸い込み口に当てるだけで吸い込みます。便利です。

年賀状がなくなったところで、PCの管理ソフトの読み込み終了ボタンをクリックします。

すると、保存先フォルダやファイル名を入力する画面になりますので、
フォルダとファイル名を指定して保存します。
1年分をまとめて1ファイルにしてもよいでしょうし、友人とか会社の人とか仕分けしてから読み込ませてファイルを分けるでもよいでしょう。


私は、S1100にしましたが、S1300やS1500の上位機種にするともっと便利です。
S1100は、手差しで1枚ずつ。しかも片面づつしかスキャンしてくれません。


S1300やS1500では、複数枚を一度にセットして一度に両面をスキャンします。
早いです。用紙をセットしてボタンを押せば、あとは放っておいてもいいので楽です。

両面を同時に読み込むということは、片面印刷ものの場合は裏の白紙も読み込むのか!?
と思うと思います。
両面同時に読み込みます。白紙の部分もスキャンします。が、自動判定して白紙ページを削除します。
賢いです。(S1300,S1500)

また、用紙の向きを縦に入れようが横にいれようが、文字の向きを判定しているみたいで
なぜか、PDFは正位置に補正されています。

じゃあ、斜めに読み取らせたら!?
そんな意地悪をしてみましたが、
読み取り後のPDFは、正位置でした。
ほんと賢いです。(S1100,S1300,S1500)

本当は、S1500が欲しかったのですが、フトコロさんの都合で、S1100で妥協しました。


年賀状をスキャンして棚をスッキリ!なんてどうでしょうか。


関連記事
スキャンスナップS1100購入時のレポート
冊子類をスキャンした時のレポート


購入はコチラから
【Amazon.co.jp】
・S1100:FUJITSU ScanSnap S1100 FI-S1100
・S1300:FUJITSU ScanSnap S1300 FI-S1300
・S1500:FUJITSU ScanSnap S1500 FI-S1500

【楽天市場】
・S1100:(コジマ)日本全国送料無料!更に代引き手数料無料!【ポイント2倍】富士通 カラーイメージスキャナー「S...
・S1300:(ソフマップ)【年末年始も営業】【送料無料】 FUJITSU/富士通 ScanSnap S1300 FI-S1300【smtb-u】
・S1500:(富士通サプライ)富士通 FI-S1500 ScanSnap S1500 (9968209)


各製品のスペック概略はコチラ
・S1500 対応用紙A4まで、読み取り速度 20枚(40面) / 分
・S1300 対応用紙A4まで、読み取り速度 8枚(16面) / 分
・S1100 対応用紙A4まで、読み取り速度 7.5秒 / 枚