ディズニー旅行について、ポストモーテム(振り返り)を行います。
出発前日の様子は、記事「 ディズニー準備」に投稿した通りです。
構成としては
【旅行実施の様子】
1.自宅を出発し、現地到着まで(当記事)
2.ディズニーシーでの様子
3.ディズニーランドでの様子
4.現地を出発し、自宅到着まで
【 KPT法による考察 】
5.Keep(or Good)・・・<うまく行った等>
6.Problem・・・<失敗談等>
7.Try・・・<次回はこうしよう等>
【集計】
8.費用の合計
を予定しています。
(また、必要以上に懲り始めています!? いつものパターンで途中で失速するような気がしますがwww)
-------
当日の朝、タクシーで盛岡駅へ
一番張り切っている子供が真っ先に玄関を飛び出しタクシーに乗り込みます。
⇒これが、この日の夕方困ることになります。それは後日、失敗談として掲載します。
盛岡駅で少し余裕だったので、朝食の足しにパンやお茶・コーヒー等を買いました。
新幹線の中で読む本も買いました。
子供は漫画、お父さんは・・ふと目にとまった、以下の本を買いました。
9割がバイトでも最高のスタッフに育つ ディズニーの教え方
ディズニーに行くので、ディズニーのことを勉強していこう!
⇒これが役に立ちました。いつもとは違った視点で周りを観察することができましたね。
ディズニーでは清潔さにこだわる。
閉園後、夜を徹してキレイにする。開園直後は赤ちゃんがハイハイしても大丈夫なくらいにキレイにする。
園内のゴミは15以内に掃除する。
その掃除は、単なる掃除ではない。掃除もショーだ。
とか、いろいろへぇ~~と思えることが書いてあります。
その知識を頭に入れ、園内を見回してみると面白いですね。
その通りだったり、その通りでないところもちらほらあったり(笑)
また、迷子がいたり・キャストに困ったことを訪ねる方がいたりするのを目にした時は
どう対応するのかなぁ。パレードよりもそちらが気になっていました(笑)
子供を自由に遊ばせて、お父さんは違う視点で観察www
クレーム対処法や接客法の勉強にもなるかもしれません。って、ちょっとこじつけです!?
さて、話しは戻り、盛岡駅・・・
乗る新幹線は、 7:04発 はやぶさ4号です。 発車番線は、12番線。
事前に調べているので、まごまごすることはありませんでした。
新幹線ホームで待っているときに、乗る新幹線は最新の「E5系」だと教えたら
↓「えぇ~!そうなのーー?」と興味津々です。↓

↓来ましたよ~!!↓

調べておいて正解ですwww
新幹線に乗り込み、盛岡を出発です!
読書をしている間にあっと言う間に東京につきました。
全部は読み切れませんでしたが、半分以上は読みましたね。
本当は新幹線で寝ていこうと思っていたのですが、面白くて読みふけってしまいました。
東京駅から京葉線に乗り換えます。
こちらも発車番線を調べているので、迷いはありません。
乗る予定は、9:45発の京葉線快速でした。
電車がホームに止まっています。
9:38発の普通電車です。もうすぐ発車です。
予定の快速電車は、発車してから7分後。
ん?快速を待った方が早いのか、普通に乗ってしまった方が早いのか?
いつも迷うポイントです。
京葉線での東京~舞浜間の所要時間調べていました。
快速だと、13分
普通だと、17分
その差、4分!!
乗りましょう!
いよいよ!舞浜駅に到着!。改札を抜けます。
改札に切符を入れて・・・・ピンポーンピンポーンとアラーム。 げ・・・通れない!
清算が必要でした。
そうか・・・ここは千葉県、東京都区内じゃないんだ。
改札を抜け、ウェルカムセンターへ
ディズニーオフィシャルホテルの受付は1階です。
玄関を入り、堂々とまっすぐ向かおうとしましたら、案内の方に下である旨説明され、
現在位置が2階であることがやっとわかりました。
ウェルカムセンターでは、ホテル毎に受け付けカウンターがあり、荷物を預け
チェックインを行い、カードキーまで受け取りました。
あとホテルに行って何もしなくてもよくて、部屋に直行できるんだそうです。
あとは、ホテルのことは気にせず、めいっぱい遊ぶだけです。
リゾートライナーに乗ります。
リゾートライナーの切符を買わなければなりません。
1回250円です。
1日フリーパスが600円だとか。3回以上乗るとお得です。
どうしようかぁ?なんて悩んでいると、2日フリーパスがあると教えてくれました。
2日フリーパス、800円。4回以上乗るとお得です。
4回ぐらいは絶対乗ると思うなぁ。2日フリーパスに決めました。
↓リゾートライナーから↓

↓なんか人が少ない気がします↓

東京ディズニーシーへ到着!
プリントアウトしていたe-チケットを全員に手渡します。
「何?これ?」
e-チケットがなんたるやを説明。
「交換しなくていいの?」→大丈夫
「いつもの券じゃダメなの?」→いつもの券だと送ってもらわなきゃならないから送料がかかるんだよ
岩手どうでしょう?さんに教えてもらった、もう一つのメリット・・・
それは、もう一部プリントアウトしてバックアップとすることができる。
バックアップがあれば、汚した・破いた・落とした等があっても大丈夫~~~
e-チケットを係の方へ渡して、チェック。
バーコードを読み取り、入場!!

商品PR
【楽天ブックス】
【送料無料】9割がバイトでも最高のスタッフに育つディズニーの教え方
【Amazon.co.jp】
9割がバイトでも最高のスタッフに育つ ディズニーの教え方
【楽天トラベル】
全国の宿・ホテルのポイント10倍プランを楽天トラベルが豊富にご用意!
【Yahoo!トラベル】
旅行に行くなら [Yahoo!トラベル]
【じゃらんトラベル】
----
ランキングに参加しています。クリックしてもらえるとうれしいデス。。
↓↓↓
出発前日の様子は、記事「 ディズニー準備」に投稿した通りです。
構成としては
【旅行実施の様子】
1.自宅を出発し、現地到着まで(当記事)
2.ディズニーシーでの様子
3.ディズニーランドでの様子
4.現地を出発し、自宅到着まで
【 KPT法による考察 】
5.Keep(or Good)・・・<うまく行った等>
6.Problem・・・<失敗談等>
7.Try・・・<次回はこうしよう等>
【集計】
8.費用の合計
を予定しています。
(また、必要以上に懲り始めています!? いつものパターンで途中で失速するような気がしますがwww)
-------
当日の朝、タクシーで盛岡駅へ
一番張り切っている子供が真っ先に玄関を飛び出しタクシーに乗り込みます。
⇒これが、この日の夕方困ることになります。それは後日、失敗談として掲載します。
盛岡駅で少し余裕だったので、朝食の足しにパンやお茶・コーヒー等を買いました。
新幹線の中で読む本も買いました。
子供は漫画、お父さんは・・ふと目にとまった、以下の本を買いました。

9割がバイトでも最高のスタッフに育つ ディズニーの教え方
ディズニーに行くので、ディズニーのことを勉強していこう!
⇒これが役に立ちました。いつもとは違った視点で周りを観察することができましたね。
ディズニーでは清潔さにこだわる。
閉園後、夜を徹してキレイにする。開園直後は赤ちゃんがハイハイしても大丈夫なくらいにキレイにする。
園内のゴミは15以内に掃除する。
その掃除は、単なる掃除ではない。掃除もショーだ。
とか、いろいろへぇ~~と思えることが書いてあります。
その知識を頭に入れ、園内を見回してみると面白いですね。
その通りだったり、その通りでないところもちらほらあったり(笑)
また、迷子がいたり・キャストに困ったことを訪ねる方がいたりするのを目にした時は
どう対応するのかなぁ。パレードよりもそちらが気になっていました(笑)
子供を自由に遊ばせて、お父さんは違う視点で観察www
クレーム対処法や接客法の勉強にもなるかもしれません。って、ちょっとこじつけです!?
さて、話しは戻り、盛岡駅・・・
乗る新幹線は、 7:04発 はやぶさ4号です。 発車番線は、12番線。
事前に調べているので、まごまごすることはありませんでした。
新幹線ホームで待っているときに、乗る新幹線は最新の「E5系」だと教えたら
↓「えぇ~!そうなのーー?」と興味津々です。↓

↓来ましたよ~!!↓

調べておいて正解ですwww
新幹線に乗り込み、盛岡を出発です!
読書をしている間にあっと言う間に東京につきました。
全部は読み切れませんでしたが、半分以上は読みましたね。
本当は新幹線で寝ていこうと思っていたのですが、面白くて読みふけってしまいました。
東京駅から京葉線に乗り換えます。
こちらも発車番線を調べているので、迷いはありません。
乗る予定は、9:45発の京葉線快速でした。
電車がホームに止まっています。
9:38発の普通電車です。もうすぐ発車です。
予定の快速電車は、発車してから7分後。
ん?快速を待った方が早いのか、普通に乗ってしまった方が早いのか?
いつも迷うポイントです。
京葉線での東京~舞浜間の所要時間調べていました。
快速だと、13分
普通だと、17分
その差、4分!!
乗りましょう!
いよいよ!舞浜駅に到着!。改札を抜けます。
改札に切符を入れて・・・・ピンポーンピンポーンとアラーム。 げ・・・通れない!
清算が必要でした。
そうか・・・ここは千葉県、東京都区内じゃないんだ。
改札を抜け、ウェルカムセンターへ
ディズニーオフィシャルホテルの受付は1階です。
玄関を入り、堂々とまっすぐ向かおうとしましたら、案内の方に下である旨説明され、
現在位置が2階であることがやっとわかりました。
ウェルカムセンターでは、ホテル毎に受け付けカウンターがあり、荷物を預け
チェックインを行い、カードキーまで受け取りました。
あとホテルに行って何もしなくてもよくて、部屋に直行できるんだそうです。
あとは、ホテルのことは気にせず、めいっぱい遊ぶだけです。
リゾートライナーに乗ります。
リゾートライナーの切符を買わなければなりません。
1回250円です。
1日フリーパスが600円だとか。3回以上乗るとお得です。
どうしようかぁ?なんて悩んでいると、2日フリーパスがあると教えてくれました。
2日フリーパス、800円。4回以上乗るとお得です。
4回ぐらいは絶対乗ると思うなぁ。2日フリーパスに決めました。
↓リゾートライナーから↓

↓なんか人が少ない気がします↓

東京ディズニーシーへ到着!
プリントアウトしていたe-チケットを全員に手渡します。
「何?これ?」
e-チケットがなんたるやを説明。
「交換しなくていいの?」→大丈夫
「いつもの券じゃダメなの?」→いつもの券だと送ってもらわなきゃならないから送料がかかるんだよ
岩手どうでしょう?さんに教えてもらった、もう一つのメリット・・・
それは、もう一部プリントアウトしてバックアップとすることができる。
バックアップがあれば、汚した・破いた・落とした等があっても大丈夫~~~
e-チケットを係の方へ渡して、チェック。
バーコードを読み取り、入場!!

商品PR
【楽天ブックス】
【送料無料】9割がバイトでも最高のスタッフに育つディズニーの教え方
【Amazon.co.jp】
9割がバイトでも最高のスタッフに育つ ディズニーの教え方
【楽天トラベル】
全国の宿・ホテルのポイント10倍プランを楽天トラベルが豊富にご用意!
【Yahoo!トラベル】
【じゃらんトラベル】
----
ランキングに参加しています。クリックしてもらえるとうれしいデス。。
↓↓↓
