境田町に来ました。
ここにも同級生の家があります。あったはず、あれ?
まったく建物がなくなり、どこかわからなくなりました。
しかし、踏切がありましたのでわかりました。

↑これが踏切です。信じられませんでした・・・
一見わからないです。この辺の昔の姿を思い出して、やっと、あぁ~踏切があったなぁ~
という感じです。
いま、赤丸のあたりにいます。↓

線路があったハズです。↓

↓車を止めたあたりに同級生の家がありました。屋号は「だんご屋」です。
東京屋の親戚でもあります。

↓山田中学校へ向かう側に大陥没が・・・なんじゃこりゃ

踏切のところに、街灯が設置されていました。
それにしても、ちっちぇ~

その向こうには、海岸。船越半島が見えます。
そういえば、いままで境田町には寄ったことがなかったです。
こちらもたくさんの家があったのに、なにもなさすぎて・・・
ここでも、線路がないのと、ちょこっと線路が残っている踏切とを見て唖然としていました。
根こそぎやられた感じです。
川向町もそうでしたが、人気(ひとけ)がありませんでした。45号線を車が行き交うだけです。
う~ん、寂しい・・・またしても復興の遠さを感じざるを得ません。
★ ★ ★
ランキングに参加しています。クリックしてもらえるとうれしいデス。。
↓↓↓
ここにも同級生の家があります。あったはず、あれ?
まったく建物がなくなり、どこかわからなくなりました。
しかし、踏切がありましたのでわかりました。

↑これが踏切です。信じられませんでした・・・
一見わからないです。この辺の昔の姿を思い出して、やっと、あぁ~踏切があったなぁ~
という感じです。
いま、赤丸のあたりにいます。↓

線路があったハズです。↓

↓車を止めたあたりに同級生の家がありました。屋号は「だんご屋」です。
東京屋の親戚でもあります。

↓山田中学校へ向かう側に大陥没が・・・なんじゃこりゃ

踏切のところに、街灯が設置されていました。
それにしても、ちっちぇ~

その向こうには、海岸。船越半島が見えます。
そういえば、いままで境田町には寄ったことがなかったです。
こちらもたくさんの家があったのに、なにもなさすぎて・・・
ここでも、線路がないのと、ちょこっと線路が残っている踏切とを見て唖然としていました。
根こそぎやられた感じです。
川向町もそうでしたが、人気(ひとけ)がありませんでした。45号線を車が行き交うだけです。
う~ん、寂しい・・・またしても復興の遠さを感じざるを得ません。
★ ★ ★
ランキングに参加しています。クリックしてもらえるとうれしいデス。。
↓↓↓

いけませんでしたけど 東京屋さんのブログで
1月行った時と全く変わってないのがよくわかります。
だんご屋さん 親戚でしたか?震災前はレイさん
1人で暮してましたものね。息子さんも心配したでしょうね。2年くらい前リフォームもしたったのにね。
本当に更地化してからが全然進みませんね~~