御蔵山を下りて、びはんプラザ周辺

ここだけは、活気があります。
びはんの店内にも、入ってみましたが、震災以前との違いが感じられません。

トイレがずいぶんと立派になったように思われます。
なぜかトイレ内で写真撮影していました(笑)
cimg6991

cimg6990



このびはんプラザ前が一番活気があるように思われます。
境田町、川向町、中央町などは閑散としています。
差は歴然です。




仮設商店街から、びはんプラザへ向けての一枚。

↓ このクルマの台数。たくさんの人が買い物に来ていました。
cimg6992


しかし、ふと思ってしまったんですね。
記事の書き方や見せ方ひとつで、復興も進んでいるんだな・・と見えるんだなぁ~と

びはんプラザの向かい側(海側)は、御蔵山から見えたとおりの何もない風景です。
ギャップが凄いです。

報道が、どこをどのように取り上げるかで見る人聞く人の印象はだいぶ違うんだろうなぁ~。
写すアングルでだいぶ違う印象です。



さてさて、話しは明るい話題に戻しまして

ひさしぶりに藤七屋さんのラーメンを食べてきました。
醤油味の細ちぢれ麺。
なんとも、懐かしくウマい!
cimg6989

藤七屋さんの右隣は「グルメハウス シンコー」さん。
私はまだ食べたこと無いんですが、おいしい洋食屋さんです。

そしてその反対側。
飯岡畳屋さんとパーマ屋さんがあります。
この一帯もずいぶんとやられたんですが、この家は強かった。残りましたからね。

今は元通りになっている感じです。

cimg6988


次は、北浜町の親戚に寄って・・・
その後、柳沢にもぶらりと寄ります。


関連記事
 2011年4月撮影のびはんプラザ前です。


        ★   ★   ★
ランキングに参加しています。クジラをクリック してもらえると(管理人が)飛び上がって喜びマス。。
↓↓↓
人気ブログランキングへ