柳沢までで撮影してきた写真は終わりです。

久しぶりに行って、あちこちまわってきました。
親戚の家にも寄り、いろいろ話をしてきました。

盛岡の天皇陛下は、なあどしてだー?
と叔父さんから

最初意味わかりませんでしたが、考えてみたら親父のことです。
親父も心臓病なので・・・なるほどなぁ~と笑ってしまいました。


震災以来、なにか天候が変わったと言ってました。
今回は山田でも水道の凍結が多かった。いつもだとこんなに凍ることはない!
とのこと。

また、仮設住宅で水道管が凍ると、むちゃむちゃ面倒になるそうです。
直接水道屋さんを呼んで解凍してもらうというのができないのだとか。
かならず、県庁に連絡して県庁が手配してくれた水道屋さんが来るのを
待たなければならない
とか。

うげ、本当にメンドクサイなぁ・・・


サービス格差が、仮設住宅入居者と民間住宅入居者とで大きい差があるようです。

たとえば、買い物。
いま、山田町では買い物できる場所が限られています。

仮設住宅や民間住宅は、みんな山手の方にあります。
買い物は海手まで出てこないといけません。遠い。
行政サービスとして仮設住宅と仮設商店街を結びつける送り迎えバスを運営しています。
しかし、民間住宅にはなにもありません。


また、仮設住宅にはテレビ、冷蔵庫等の家電製品が設置されていました。
民間住宅には・・・ないようです。


仮設住宅には手厚く。民間住宅はそれほどでも・・・
そのような格差が生まれているようなんです。




        ★   ★   ★
ランキングに参加しています。
(ただいま岩手部門7位)
クジラをクリックしてもらえると(管理人が)泣いて喜びマス!
↓↓↓
人気ブログランキングへ