大学時代、同じ寮で同じ釜の飯を食った同級生が京都にいまして

夜、居酒屋に連れて行ってもらいました。
  • 友人:「どんなところがええ?」
  • 私:「う~ん、安いところ(苦笑)」

そんな私のトンチンカンなリクエストにもキッチリ調べて対応してくれた友人。
持つべきは友ですね。

一旦ホテルに戻り、防具を置いてちゃちゃっとシャワーで汗を流して再度合流。
地下鉄を乗り継いで、いったところが「木屋町通り」という所だそうです。

京都ってスゴイなぁと初めて実感したのがここ
何かというと

友人は、池田屋は現在居酒屋になっていて、そんな高い訳ではないようだから、そこ行こ!
と言います。
池田屋? あの明治維新の池田屋?階段からガラガラ~と落ちる、あの池田屋?

そう、その池田屋だそうです。
CIMG7894

CIMG7895

CIMG7898

あの歴史的な場所が、普通に居酒屋になっている!?
驚きです。
※池田屋跡地に建てたこの建物は、東映が監修して建てたそうなのですヨ。(こちら参照


実は池田屋に着く前にも、歴史的に有名なあの場所が・・・

CIMG7893

これは何でしょうか。
正解はこちら
↓↓↓
CIMG7892


あの織田信長が襲撃された本能寺。
写真に入ってないですが、この周りはアーケード商店街になっています。
なので、夜なのにフラッシュなしでも明るいんです。

アーケード商店街ですよ! 商店街の並びに本能寺がありました。
あぶなく気づかずに通り過ぎるところでした。それぐらいとけ込んで
地味にたたずんでいます。

きっと信長と光秀が見たらビックリです。

実は、池田屋は満席で入れませんでした。
他の店を探します。

お店を探している途中途中で、ん?え?なぬ!という発見多数。

道ばたの何でもないところに、歴史上有名な人の名前が書いてある石碑が
あちこちにあるんですよね。私はビックリしまくりです。


うお、いきなり坂本龍馬ですって!?
CIMG7902


彦根藩邸跡
CIMG7901

こちらも坂本龍馬の関係
CIMG7903

佐久間象山大村益次郎も明治維新の時代に活躍された方々ですよね。
CIMG7905


CIMG7906

吉村寅太郎って、土佐脱藩の・・・あぁ、天誅組
CIMG7907

吉村寅太郎の石碑
CIMG7908


おぉ、武市瑞山(半平太)の石碑
CIMG7909

加賀藩邸跡の説明
CIMG7911

加賀藩邸跡の石碑
CIMG7912


CIMG7915


CIMG7917


CIMG7918


当時、川を使って荷を運搬していた船。
CIMG7919



CIMG7920


石碑で興奮し、居酒屋で数時間、友人と語り・・・
ほろ酔い気分でホテルへ帰りました。
地下鉄を待つ間写真を。国際会館方面。うん、行き先に間違いありません。

CIMG7921


ほんの百年ちょっと前・・・
歴史の偉人達が、この街近辺を歩いていたり、生活していたりしていたんだなぁ~~


京都は凄いわ~~!







        ★   ★   ★
ランキング(岩手部門)に参加しています。

クジラをクリックすると現在の順位が見られます。そして10ポイントが投票されるので、管理人が泣いて喜びマス!
↓↓↓
人気ブログランキングへ
こちらのランキング(剣道部門)にも参加しています。
↓↓↓
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村