盛岡では、お盆の伝統行事「舟っこ流し」が行われます。


 8月16日、夕方より盛岡市の仙北町と南大通りをつなぐ明治橋にて
 
町内会行事です。
町内会の舟を流しにいってきまーす。

舟っこの制作の様子
CIMG9091

CIMG9092

CIMG9093

舟っこは、7月中旬から作り始めます。
毎日、19時から21時ぐらいまで町内の方々集まって作る訳ですが
ちょうど稽古の時間と重なるため、お盆まぎわのギリギリにしかお手伝いできません。

それでも快く受け入れてもらっています。

当日、川に入って舟を流す流し手も、今年は少なくて・・・
という話も聞きました。

流し手は、川の流れをみて、舟が早く進み過ぎないように抑えてみたり
方向がずれたらば修正したりという仕事です。

ゴール地点までに舟っこがキレイに燃え切って行くようにコントロールしていくんですね。
仕掛けた花火も、最初にすべて点火する訳ではなく、ところどころ見せ場をつくるんだそうです。
結構かんがえて組み立てられているようです。

龍の形をした舟っこが、ドンパチどんぱち花火を上げながら、燃え尽きていく様子は風情を感じます
多くの写真愛好家の方々もベストショットを狙いに集まってきますっけ。
絵になるんですよね。


盛岡の無形伝統文化財「舟っこ流し」いよいよ当日となりました。

夜は花火もあがりまーす。


これが終われば、一気に秋がやってきます。




        ★   ★   ★
ランキング(岩手部門)に参加しています。

クジラをクリックすると現在の順位が見られます。そして10ポイントが投票されるので、管理人が泣いて喜びマス!
↓↓↓
人気ブログランキングへ
こちらのランキング(剣道部門)にも参加しています。
↓↓↓
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村