花巻錬成会終了しました。

今回の招待講師・内村良一先生の講習会の写真を数点とりましたので掲載します。
ただ・・・
集計係は、講習会の時間を使って集計作業を行うので講習を聞くことができません。
結果表のプリントアウトの合間に、ちらちらのぞき見ます。

1日目
CIMG0739

CIMG0740

2日目
CIMG0752

CIMG0753

CIMG0754





男子はメインアリーナ、女子はアネックスを別会場で講習会を行いました。
内村先生は、1日目はメインアリーナ(男子)で、2日目はアネックス(女子)で講習を行いました。


私が見たのは、素振り。
男子会場も女子会場も、素振りの講習でした。

おそらく、内村講師は素振りを重要視しているのでしょう。
前進後退面を行っていました。


ちらっと聞いたところでは、
後退するとき、右足で蹴るということ。
前進するときは、左足で蹴る。後退するとき、かかとをひきずりつつつま先があがる(右足)のは、右足で蹴ってないから

後退するときは右足で蹴る。
これは橋市道場で行われた、道場連盟講習会の祭に、豊村範士が話された内容と一致してます。

そういう訳で、足のアップ写真・・・・

BlogPaint


あと心に残った一言
「誰にでもできることを、誰にもできないぐらいやる」

たしか、こんな説明だった気がする・・・
  • (素振りを10本行って)だれにでもできる事
  • (毎日行う。一日10本だけでも・・・それを続ける)簡単そうでなかなかできない
  • 誰にでも出来ることを、根気よく誰にもできないぐらい続ける
そうすることで上達する。


そうそう、わかっているけど、続ける事って出来ないんだよなぁ~。
その出来ないことをやらなきゃならないんだよな。

ホントに作業の合間に通りがけで聞いただけでしたけど、なぜか心に残る話だったですね。


1日目の夜には花巻温泉にて講習会もあるんですが、私は盛岡にもどったので聞きませんでした。
なので、また聞きです。

質疑応答があって、ユーモアたっぷりで面白かったらしいです。
そっかぁ~~、だったら聞きたかったなぁ~。
聞いた話を以下に・・・
(会話は又聞きなので正確性に欠けます)

  • 中学生の質問  : スランプになったときどうやって脱出するんですか?
  • 内村先生の回答 : そもそもスランプというのはないです。スランプじゃなくて、自分が弱いだけなんだと思って稽古してます。

  • 中学生の質問  : 試合前にはどんな風にしているんですか?
  • 内村先生の回答 : モスバーガーを食べたら勝ったことがありました。それ以降試合前にモスバーガーを食べます。だけど、家の近所のモスバーガーが潰れたので最近、食べてません。

スランプはない・・・・・
一流選手はちがいます。

そして・・・モスバーガー食べよう(笑)


講習会、最後では、30本の前進後退正面素振り。
内村先生が見本をみせつつ、号令をかけます。

マイクをつけて話して居るんですが
ハーハー聞こえてこない。

普段から鍛えてるんでしょうね。


子供達には、
疲れるでしょ
10本でも30本だけでもハーハーいうぐらいの素振りを、それこそ毎日続ければ強くなる。

と一言

な、なるほど~


        ★   ★   ★
ランキング(岩手部門)に参加しています。

応援よろしくお願いします。1日1回クジラをクリック!!
↓↓↓
人気ブログランキングへ
こちらのランキング(剣道部門)にも参加しています。
↓↓↓
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村