イルミネーション専門のブログサイトを展開していました。

イルミもやらなくなったんで、こちらのサイトに集約しようかな~と思っていまして
イルミサイトでアクセス数が多いページは「はしごサンタ」のページでした。
次に多いのが「電源の防雨、防雪対策」のページです。


イルミネーションを野外に設置するとなると、怖いのは漏電・ショート(>_<)



なので、かなり気を遣います。


電源コードは野外用の防雨タイプのものを使ってました。
ちょっとお高いんですよね・・・
20101223cont01


cimg3870

 
でも、室内用の延長テーブルタップではゴムが劣化してしまいますので怖いです。
すぐに劣化するというものでもないのですが・・・


さて、防雨タイプのコンセント、ゴムが密着して水分が中に入らないように
できてますけど、さらに・・・・
  • 傘になるように大きい方を上に向ける(上の写真参照)。
  • 地面に置かない。
というところまで徹底します。


電源タイマー
これは重宝しますね。時間になると電源ON/OFFをしてくれます。
こちらもコンセント部やコントローラ部が下を向いていて、上から降ってくる
雨に濡れないようにできてます。
cimg3871

やはり、高いところに置きます。そして軒下などの濡れない場所に。
cimg3922

どうしても、雨が当たったり雪が積もったりする場所に電源や
点滅を制御するコントローラを置かなければならない場合があります。

配線が短い!とか

箱を上からかぶせます。
雨は上から、雪も上から降ってきますから・・・かぶせちゃえばOKです。

cimg3918

地面には置かないのは、同じ。
水たまりになって水没しては意味ないです。

うちは縁台があったので、その上に乗せてました。


cimg3920

それでも、雨や雪があたる場所は・・・・
ビニール袋をかぶせる!です。

盛岡は寒冷地。凍結もありますので、ビニール袋も劣化しないものを
と考え・・・・ジップロック(フリーザー用)を使っていました。


ジップロックは使い易くて便利でしたよ。


ビニール袋をかぶせるときのコツ!
口が下を向くように、うえからかぶせる

そして、口はしばらない!!



口をしばると、小さな穴やキズから入った水滴や、
結露した水分が逃げる場所がなくなります。



その結果、ビニール袋の中に水が溜まり、ショート!


私はそれで、コントローラをダメにしてしまったことがあります。
 →コントローラがダメになっただけで済んでよかったです。

  • ビニール袋の口は、下の方に向けて水分が下に落ちるようにする!しばらない!
  • コンセントやコントローラは上に、配線が下から入って、下に抜けるようにします。 

 20101223cont05

そうそう、もうひとつ
雪かきしますよね。

雪かきするときに、配線を傷つけないようにしたいところです。

家の壁沿いに配線を回していましたが・・・
それが出来ない場所では、上を通しておりました。

BlogPaint

くれぐれも、事故のないように楽しみたいですね。
事例がお役に立てればうれしいです。


cimg2173



        ★   ★   ★
ランキング(岩手部門)に参加しています。

応援よろしくお願いします。1日1回クジラをクリック!!
↓↓↓
人気ブログランキングへ
こちらのランキング(剣道部門)にも参加しています。
↓↓↓
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村






イルミネーションのページ
電源コンセント等の周辺機器
【耳より情報】アイリスプラザでは、この時期(11月~12月)訳あり商品など安売り品も出回ります。要チェック!