橋市道場での稽古の様子


ピンクの胴が映えます。

稽古の様子

KIMG0113
 
KIMG0114

KIMG0115

稽古後にブログに載せるんで~とお願いしたショット

KIMG0116-crop


胴台も胸飾りもピンク一色!
とても映えます。


こういう胴も作れるんだなぁ~

胸飾りは橋市武道具センターさんの店舗の飾ってあったものだそうです。
ピンクの胴台を作って、飾ってあった胸飾りを組み合わせたオリジナルとのこと。

お店に行くと、あれこれ教えてくれて、こんな風にも出来ますよ!と提案してくれます。
僕もオリジナルのを一個持ってます。この記事の胴です。

また、高価ですが、浄法寺塗りの胴・・・他にはありません。
浄法寺といえば、瀬戸内寂聴さんが住職とつとめた天台寺があります。
そして浄法寺といえば、漆(うるし)。国産漆の70%の生産量を占める浄法寺漆。


その漆塗りの胴台というのもあります。職人さん泣かせの胴台らしいです。

その至極の一品を載せた記事がコチラ



道具にこだわる、これも剣道の楽しみの一つだったりします!
だから面白い!

クジラのクリックお願いします!



        ★   ★   ★
ランキング(岩手部門)に参加しています。

応援よろしくお願いします。1日1回クジラをクリック!!
↓↓↓
人気ブログランキングへ
こちらのランキング(剣道部門)にも参加しています。
↓↓↓
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村