デスクトップ機とノート機の2台を所有しています。

ノート機は、古いVista搭載マシーン
デスクトップ機は、Win7搭載が欲しくて某組立てPC販売店から購入

自分で組み立てる勇気がなかったので、とりあえず組立て済みを購入したのでした。
かれこれ6年位経過しているのではないでしょうか。

このPC、最近みょーーーな挙動をすることがあります。
たま~~に

稼働中に突然、電源OFF→再起動→起動したと思ったら電源OFF→再起動→起動したと思ったら・・・・
永遠に再起動が繰り返され

一旦電源を抜いて、しばらく放置

これで直ります。


PCショップに出向き、症状を話したところ、電源の故障じゃないか?
となり・・・・

ま、ついでにマザーボードも取り替えちゃってCPUもアップグレードしちゃって
などと思いつくまま話していったら
結局、流用はDVD装置とHDD装置だけで、その他すべて総とっかえになり
お値段7万円強

実は、いまのPC筐体には市販の電源ユニットが入らないそうで
(正確に言うと、市販の電源ユニットが入らないのではなく・・・・
PC筐体はメーカー製のデスクトップPCと同じくらいの大きさで、これに入る電源は特殊な規格のもの
その特殊な規格の電源ユニットは取り扱いしていない とのこと)


あ、ダメだ・・・元の目的からだいぶ逸脱してしまった・・・
すみません、ちょっと検討しますとおずおず帰りました(笑)

PC筐体は、別なものも持っていて、こちらなら入るんだろうな・・・・

どうせ、いつか捨てようと思っていたし、ここは思い切って分解しよ~~~(笑)

分解対象はコチラ(1つめ)
KIMG0435

さ~~ばらすぞー!
KIMG0436

マザーボードを外す
KIMG0437

KIMG0438

電源ユニット(やっぱでかいなぁ)
KIMG0439

全部外して、からっぽぉ~
KIMG0440

中身のみなさん、こちら
KIMG0441


もう1台あり・・・こちらも解体
KIMG0442

マザボー
KIMG0443

はい完了
KIMG0444


すべて、ゴミに出します。
KIMG0445

ディスクはデータ消去しているけど、一応、穴あけするかなぁ



さて、分解してみて
なんとなーく、雰囲気はわかったけど

1箇所だけ、ものすごく難しそうな箇所があるのがわかった。

電源ランプとHDDアクセスランプの結線
他の結線箇所は、マザーボードにそれとなく書いてあってわかるんだけど、
ランプ類のところが書いてないんだよなぁ


と・・・いうことで、PCは故障と思われる電源ユニットの交換にして
大改造はやめておこう(笑)
・・・何のために解体したのwww



        ★   ★   ★
ランキング(岩手部門)に参加しています。

応援よろしくお願いします。1日1回クジラをクリック!!
↓↓↓
人気ブログランキングへ
こちらのランキング(剣道部門)にも参加しています。
↓↓↓
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村