剣道防具洗い、今度は松勘製剣道防具/ 3mm実戦型ミシン刺EX-33颯
週3回の使用。すっかり塩がこびりついて、クサイのす

今回のニオイ対策はこれ

説明書き

中味はこんな感じ

洗剤と一緒に入れて洗います。

そうそう、これはあくまでも自己流です。
(真似するにしても自己責任でお願いします)
漬け込み洗い

だいたい30分程度かと
そしてすすぎ

シャワー
※紺色があちこち飛び散ります。終了後のお風呂掃除、必須!

脱水
面金をタオルでカバー

洗濯機で脱水
今回は3分にしてみたが、ちょっと形が崩れるみたい。
でも、壊れることは無かった。
干すときに、形を整えて
外で干してみた。直射日光があたらない場所。

しかし、乾く様子がない
前回、乾かすのに時間がかかりすぎてかえってクサくなってしまった失敗あり。
ん?そこに温風を吹きだしている物体が
温風で乾燥

これは乾燥がはやいゾ・・・
しかし失敗が
小手の革がごわごわに
温風乾燥はダメ!というのがわかった。
その後、みなでお出かけとなり・・・・
防具を室内に入れるが
冷房の部屋に置いておけば乾く?しかし、防具を居間に置くのは拒絶されるだろう。
ところが、すんなりOKが出た。
なぜなら、洗濯でクサくなくなったから!
居間で冷房乾燥

一旦小手の革をぬらして再度乾燥に入ったが、パキパキになっていた。
う~ん、やはり
その後、自分の部屋に持って行き送風乾燥

送風乾燥が一番よさげ♪
汗の後もなくなり、クサくなくなりました。


反省点は小手の手の内の革のパリパリ化
長年の使用で固くなってはいたんですが、今回の洗濯でますますばりばりに


これについては、次回対応してみます。
あとは若干の色落ち

この辺も後ほどカバーしてみます。
まずは、クサいが無くなったことで収穫。
コンプリート
★ ★ ★
ランキング(岩手部門)に参加しています。
応援よろしくお願いします。1日1回クジラをクリック!!
↓↓↓
こちらのランキング(剣道部門)にも参加しています。
↓↓↓

にほんブログ村
週3回の使用。すっかり塩がこびりついて、クサイのす

今回のニオイ対策はこれ

説明書き

中味はこんな感じ

洗剤と一緒に入れて洗います。

そうそう、これはあくまでも自己流です。
(真似するにしても自己責任でお願いします)
漬け込み洗い

だいたい30分程度かと
そしてすすぎ

シャワー
※紺色があちこち飛び散ります。終了後のお風呂掃除、必須!

脱水
面金をタオルでカバー

洗濯機で脱水
今回は3分にしてみたが、ちょっと形が崩れるみたい。
でも、壊れることは無かった。
干すときに、形を整えて
外で干してみた。直射日光があたらない場所。

しかし、乾く様子がない
前回、乾かすのに時間がかかりすぎてかえってクサくなってしまった失敗あり。
ん?そこに温風を吹きだしている物体が
温風で乾燥

これは乾燥がはやいゾ・・・
しかし失敗が
小手の革がごわごわに
温風乾燥はダメ!というのがわかった。
その後、みなでお出かけとなり・・・・
防具を室内に入れるが
冷房の部屋に置いておけば乾く?しかし、防具を居間に置くのは拒絶されるだろう。
ところが、すんなりOKが出た。
なぜなら、洗濯でクサくなくなったから!
居間で冷房乾燥

一旦小手の革をぬらして再度乾燥に入ったが、パキパキになっていた。
う~ん、やはり
その後、自分の部屋に持って行き送風乾燥

送風乾燥が一番よさげ♪
汗の後もなくなり、クサくなくなりました。


反省点は小手の手の内の革のパリパリ化
長年の使用で固くなってはいたんですが、今回の洗濯でますますばりばりに


これについては、次回対応してみます。
あとは若干の色落ち

この辺も後ほどカバーしてみます。
まずは、クサいが無くなったことで収穫。
コンプリート
★ ★ ★
ランキング(岩手部門)に参加しています。
応援よろしくお願いします。1日1回クジラをクリック!!
↓↓↓

こちらのランキング(剣道部門)にも参加しています。
↓↓↓

にほんブログ村
- 通販・お取り寄せ可能な山田町の特産品はこちら♪
- 剣道具のことなら武道ムサシ