CPU / ストレージとみてきました。
今度は、ネットワーク関係。無線LAN。Wifiのことを調べてみました。
ネットワーク・・・これが一番よくわからない!!
しか~し
ノートの場合、買ってから、交換したり増設したりできない(?)のは
CPUとネットワークアダプタだと思っているんで
(後述しますがインターフェースも)
パソコン選びで慎重になっちゃうかもです。
Probook 430 G3のネットワークアダプタ

インテル IEEE802.11 a/b/g/n/ac(1x1) + Bluetooth 4.0
インテル IEEE802.11 a/b/g/n/ac(2x2) + Bluetooth 4.2
ThinkPad X260のネットワークアダプタ

インテル Dual Band Wireless-AC 8260(2x2)+Bluetooth 4.1 vPro非対応
インテル Dual Band Wireless-AC 8260(2x2)+Bluetooth 4.1 vPro対応
インテル Tri-Band Wireless-AC 18260(2x2、WiGigおよびvPro対応)+Bluetooth 4.1
もうすでにわかりません(笑)
しらべてみたんですが、たぶん・・・
ご存知「インテル」はメーカー名
IEEE802.11 は、無線通信の規格?
Dual Band Wireless-AC 8260 は、製品名?
違うようで同じこと?
で、IEEE802.11 のあとにある a/b/g/n/ac
これも、通信の規格で、IEEE802.11a と表記するらしい(無線LANルータによくIEEE802.11nに対応などと書いてあったりする)
それぞれ以下のようなことらしい
IEEE802.11nは、2009年に登場、IEEE802.11acは、2014年に登場
一番通信速度が速いのは、IEEE802.11ac。その次、IEEE802.11n。IEEE802.11aとIEEE802.11gは同じ。
(1x1)(2x2)ってのはアンテナの数らしくて、アンテナの数が多いほうが通信速度は速くなる。
2.4GHz帯、5GHz帯ってのは・・・電波の帯域?これ以上説明できませんっ!ギブっ(笑)
でも、こういうことらしい
2.4GHz帯・・・電子レンジなんかが発する電波もこの帯域らしく干渉することがある
5GHz帯・・・電波の干渉はないが、壁や床の障害物に弱い
5GHz帯のほうが、安定した通信が期待できるのだけど、障害物が途中にあると繋がらないかも
そのときは干渉があるかもしれないけど2.4GHz帯を使うという感じでしょうか?
あと、通信速度が最速なIEEE802.11acですが、まだ無線ルーターの対応機種が少ないらしいのと・・・インターネットの接続速度がそこまで追いついてない場合もあり。。。
実際のところ、IEEE802.11nで十分ではないか?との記事も
うちは、IEEE802.11a か IEEE802.11g だったかなぁ。無線ルーターが古いので
ThinkPadのvPro対応、vPro非対応って・・・・
企業の管理者が、ネットワークを通じてPCを一括運用管理?セキュリティ機能を強化?
個人利用にはあんまり関係ない話のようです。
Bluetooth4.0 / 4.1 /4.2の違いは・・・・
どうも、こんなことらしい
なので、マウスやキーボード、イヤホンなどなど通信速度は必要としないで電池を長持ちさせたい周辺機器に有効だとか。
そうそう、最近のコンパクトデジタルカメラにもBluetoothが搭載されて、メモリを抜き差ししたりUSBケーブルで接続しなくても、無線で写真データをパソコンに送信できるらしい!
そうすっと、
おっと!わすれてた
WiGig・・・
わいぎぐ と読むらしい。2009年12月に仕様がきまった新しい通信規格とのことで、通信速度が7Gbpsと超高速。画像データの転送もできるとか
通信可能距離は短い。直進性が強いので障害物があるとダメ。
どうも、無線でディスプレイをつなぐとかといった用途らしいのだが・・・
もうちょっと勉強します。。。
★ ★ ★
ランキング(岩手部門)に参加しています。
応援よろしくお願いします。1日1回クジラをクリック!!
↓↓↓
こちらのランキング(剣道部門)にも参加しています。
↓↓↓

にほんブログ村
今度は、ネットワーク関係。無線LAN。Wifiのことを調べてみました。
ネットワーク・・・これが一番よくわからない!!
しか~し
ノートの場合、買ってから、交換したり増設したりできない(?)のは
CPUとネットワークアダプタだと思っているんで
(後述しますがインターフェースも)
パソコン選びで慎重になっちゃうかもです。
Probook 430 G3のネットワークアダプタ

インテル IEEE802.11 a/b/g/n/ac(1x1) + Bluetooth 4.0
インテル IEEE802.11 a/b/g/n/ac(2x2) + Bluetooth 4.2
ThinkPad X260のネットワークアダプタ

インテル Dual Band Wireless-AC 8260(2x2)+Bluetooth 4.1 vPro非対応
インテル Dual Band Wireless-AC 8260(2x2)+Bluetooth 4.1 vPro対応
インテル Tri-Band Wireless-AC 18260(2x2、WiGigおよびvPro対応)+Bluetooth 4.1
もうすでにわかりません(笑)
しらべてみたんですが、たぶん・・・
ご存知「インテル」はメーカー名
IEEE802.11 は、無線通信の規格?
Dual Band Wireless-AC 8260 は、製品名?
違うようで同じこと?
で、IEEE802.11 のあとにある a/b/g/n/ac
これも、通信の規格で、IEEE802.11a と表記するらしい(無線LANルータによくIEEE802.11nに対応などと書いてあったりする)
それぞれ以下のようなことらしい
- IEEE802.11a 5GHz帯を使用し、通信速度は、54Mbps
- IEEE802.11b 現在ほとんど使われてない!!
- IEEE802.11g 2.4GHz帯を使用し、通信速度は、54Mbps
- IEEE802.11n(1x1) 2.4GHz帯・5GHz帯どちらか選べて 通信速度は、72.2Mbps
- IEEE802.11n(2x2) 2.4GHz帯・5GHz帯どちらか選べて 通信速度は、144.4Mbps
- IEEE802.11ac(1x1) 2.4GHz帯・5GHz帯どちらか選べて 通信速度は、433Mbps
- IEEE802.11ac(2x2) 2.4GHz帯・5GHz帯どちらか選べて 通信速度は、867Mbps
IEEE802.11nは、2009年に登場、IEEE802.11acは、2014年に登場
一番通信速度が速いのは、IEEE802.11ac。その次、IEEE802.11n。IEEE802.11aとIEEE802.11gは同じ。
(1x1)(2x2)ってのはアンテナの数らしくて、アンテナの数が多いほうが通信速度は速くなる。
2.4GHz帯、5GHz帯ってのは・・・電波の帯域?これ以上説明できませんっ!ギブっ(笑)
でも、こういうことらしい
2.4GHz帯・・・電子レンジなんかが発する電波もこの帯域らしく干渉することがある
5GHz帯・・・電波の干渉はないが、壁や床の障害物に弱い
5GHz帯のほうが、安定した通信が期待できるのだけど、障害物が途中にあると繋がらないかも
そのときは干渉があるかもしれないけど2.4GHz帯を使うという感じでしょうか?
あと、通信速度が最速なIEEE802.11acですが、まだ無線ルーターの対応機種が少ないらしいのと・・・インターネットの接続速度がそこまで追いついてない場合もあり。。。
実際のところ、IEEE802.11nで十分ではないか?との記事も
うちは、IEEE802.11a か IEEE802.11g だったかなぁ。無線ルーターが古いので
ThinkPadのvPro対応、vPro非対応って・・・・
企業の管理者が、ネットワークを通じてPCを一括運用管理?セキュリティ機能を強化?
個人利用にはあんまり関係ない話のようです。
Bluetooth4.0 / 4.1 /4.2の違いは・・・・
どうも、こんなことらしい
- Buletooth3.0が高速で、その後にでた4.0は低速・・・だけど消費電力はかなり抑えられている
- 4.0から4.1は、同じ消費電力を抑えている製品で、すこし機能アップしているのだとか
- 4.1から4.2は、機能アップ+通信速度アップ+消費電力をさらに抑える
なので、マウスやキーボード、イヤホンなどなど通信速度は必要としないで電池を長持ちさせたい周辺機器に有効だとか。
そうそう、最近のコンパクトデジタルカメラにもBluetoothが搭載されて、メモリを抜き差ししたりUSBケーブルで接続しなくても、無線で写真データをパソコンに送信できるらしい!
そうすっと、
- 将来無線ルーターを買い換えるかもしれないので、11n(2x2)に対応できていたほうがいいか
- vProは非対応でいい
- Bluetoothは最新でいいので、4.2
おっと!わすれてた
WiGig・・・
わいぎぐ と読むらしい。2009年12月に仕様がきまった新しい通信規格とのことで、通信速度が7Gbpsと超高速。画像データの転送もできるとか
通信可能距離は短い。直進性が強いので障害物があるとダメ。
どうも、無線でディスプレイをつなぐとかといった用途らしいのだが・・・
もうちょっと勉強します。。。
★ ★ ★
ランキング(岩手部門)に参加しています。
応援よろしくお願いします。1日1回クジラをクリック!!
↓↓↓

こちらのランキング(剣道部門)にも参加しています。
↓↓↓

にほんブログ村
- 通販・お取り寄せ可能な山田町の特産品はこちら♪
- 剣道具のことなら武道ムサシ