
SEのための29歳からのキャリア向上計画 いよいよ部下も仕事も増加する年代に突入!SEが身に [ 山崎有生 ]
10月下旬に会社の命令で研修を受けてきたのれす。
管理職になる準備段階として、仕事の作業計画をたてるなどの技術研修「段取り術」
岩手ソフトウェアセンターの主催の研修で
面白かったです~♪
この研修の講師が執筆している本を購入。
まだ、読み始めですが・・・
なかなか面白い、しかし俺は50代 年代的にあわないが
内容的には年齢は関係なさそう
ただ、文字の大きさはやはり30代狙いか(笑)
もうちょっと大きい文字がいいなあと思える年代になってしまった模様(汗)
それにしても面白い。
SEで、情報処理技術者試験を受験している方は、なお重宝するんでないかな~
午前試験で出てくる用語が、わかりやすく解説されている。
データマイニング、ゼロサムゲーム、OLAP
そして構成もいい
仕事に必要な3つのスキルをわかりやすく解説している
1.理解される=コミュニケーション力
2.納得してもらう=ネゴシエーション力(交渉力)
3.応援してもらう=リーダーシップ力
内容はIT業界で働く人向けということで、具体例もIT向けなのだけれど
これって、どの業界にも言えることじゃないかなぁ~~
ヒューマンスキルを磨いて仕事に活かしたい!そんな人向けかもです。
★ ★ ★
ランキング(岩手部門)に参加しています。
応援よろしくお願いします。1日1回クジラをクリック!!
↓↓↓

こちらのランキング(剣道部門)にも参加しています。
↓↓↓

にほんブログ村
- 通販・お取り寄せ可能な山田町の特産品はこちら♪
- 剣道具のことなら武道ムサシ