Head test

東京屋どうでしょう? ~岩手県山田町・東京屋釣具店の息子の日記~

岩手県山田町にあった東京屋釣具店の息子(四代目)です。 震災で実家の釣具店は流されましたが、屋号はこのブログで継承します。
私は、現在盛岡のIT企業勤務。山田町のことを中心。盛岡での出来事、趣味など書いています。

東京屋の歴史

神棚仏壇掃除

今年も、神棚と仏壇のお掃除が終わりました。

 CIMG3769


これ、記録しておくと便利
今年もお供え餅買うとき、何個買えばいいんだっけ?
「神棚には1個だったぁがねぇ~?」
「つがー、2個でながったあが?」

ブログを開き画像を確認。
「あ!ホントだ、2個だ」

てな具合。
1年前の事だから忘れて居るんだけど、証拠写真が残っているからオッケイ!

仏壇はいつも通り親父がやると言っていたけど、「俺がやっけーいいでば!」

ということにした。
仏壇のほうが物が多いので、どこに何を置いていたか把握しておきたい。


さあ、お掃除開始!!

開始前の写真をとって置きます。
これ重要。実際に配置しようとすると、あれ?これどこだったっけ?
と必ずなるので・・・・写真があると助かります。
CIMG3754

お歳神様と八幡様の配置はこの順。右がお歳神さま。
CIMG3755

お札の配置
CIMG3756

ほこりを拭き取ります。
CIMG3757

とおさんと、にいさんは祠の拭き掃除
CIMG3758

神様の図を張り替えて配置
CIMG3765

祠が入る
CIMG3766

神棚しゅーりょー!!
CIMG3768

一旦全部だして、すべての棚を拭き掃除

さー仏壇、位牌から
CIMG3759


CIMG3760

CIMG3761

あれ?これはここだっけかな?
作業前に取った写真を拡大表示しながら配置をすすめます。

あれ?かあさんの写真を置くスペースは?
CIMG3762

ああぁぁ、ここ!ここ!

CIMG3763

さ、できたかな?

え?おそねえ?(鏡餅)
ありゃ!どこに置こう???

CIMG3767
 ここだそうです。


かんせー!!

神様、ご先祖様、今年も無事に過ごせました。




        ★   ★   ★
ランキング(岩手部門)に参加しています。

応援よろしくお願いします。1日1回クジラをクリック!!
↓↓↓
人気ブログランキングへ
こちらのランキング(剣道部門)にも参加しています。
↓↓↓
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村






 


おずうさんの命日

今日12月1日は、東京屋2代目

おずうさんの命日

もう何年前になるのだろうか。
私が中学生確か1年生だったと思う

学校から帰ると、店が閉まってる。ほぼ年中無休の釣具店のシャッターが閉まったまま。
あれ?

家に入ると電話が鳴った

「おずうさんがなくなったっけー、留守番してろ!」

はい・・・

中学生の考えること・・・それは、自由な時間。パラダイス。
お菓子を食ってテレビをみて、ほけーーっとした時間を有意義に楽しむ(むふふ)


あたりも暗くなり
家の中に居るものの、だんだん心細くなってきた
まだ中学生

そのとき
グラグラ~~~

おわーーーー!おずうさん、ごめんなさーーい!!

叫んで外に飛び出した


電柱も、ぐらぐら揺れてる
地震か、あー!びっくりしたーー!!


その後、電話が鳴り・・・
地震だいじょうぶだったが? こっつぁこお~(こっちに来い)

そのまま、おずうさんの家に行きました


KIMG0826

遺影

我が家にあったものは、津波で流されました。


現在は、叔父さんの家にあった遺影から復元したものを飾ってます。
初代(ひいおずうさんとひいおばあさん)の遺影は津波に流されたきり

残ったものが何もなく、復元もできず

写真をとっておけばよかったなぁ




        ★   ★   ★
ランキング(岩手部門)に参加しています。

応援よろしくお願いします。1日1回クジラをクリック!!
↓↓↓
人気ブログランキングへ
こちらのランキング(剣道部門)にも参加しています。
↓↓↓
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村







 


お墓移転完了~魂入れ

お墓の移転も完了です。

山田町で魂抜きをしたのが、6月22日

山田町から盛岡市へのお墓移転は1ヶ月ちょっとかかりました。
東日本大震災で被災して他の土地へ移転した方はたくさんおられるが
お墓の移転は初めてではなかろうかと山田の住職はおっしゃってました。


震災を契機に、盛岡市へ移住
ご先祖様もみな移住しました。

CIMG8389

 そもそも、我が家のご先祖様(東京屋開祖)は、福井県から移住してきた人
CIMG8390
 
ん?裏にもなにか・・・
このお墓は昭和60年に作ったのか・・・
CIMG8391

CIMG8392

魂入れが執り行われました。


そういえば、これ 
改葬許可証
CIMG8397

これ使う場面、なかった気がする!?

 


        ★   ★   ★
ランキング(岩手部門)に参加しています。

応援よろしくお願いします。1日1回クジラをクリック!!
↓↓↓
人気ブログランキングへ
こちらのランキング(剣道部門)にも参加しています。
↓↓↓
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村








めいにち

「めいにち」 → 「毎日」の山田弁?
 

「毎日」の山田弁は、「めぇ~にず」です。

ちなみに、「とっくの昔に」の山田弁は、「いーつに」です。


さて、話がそれましたが、明日から12月。

  • 12月1日は、祖父の命日
  • 12月3日は、母の命日
です。 

今日は親父をさっこらに連れて行きました。さっこらで花を買うそうです。
命日なので仏壇に花を飾るとのこと。

 CIMG9923


祖父は、私が中学生の時に亡くなりました。
葬儀の準備のため、父と母は実家に行きまして、私が一人留守番。
記憶では、そのとき大きな地震があったと思います。
一人で心細かったところで、むちゃむちゃびっくらこいて外に飛び出した記憶があります。


母は、震災の前に亡くなりました。
3ヶ月後に震災があり、遺影も流され行方不明。
今の遺影は、盛岡に飾ってあった金沢旅行をした時の記念写真から作りました。




        ★   ★   ★
ランキング(岩手部門)に参加しています。

応援よろしくお願いします。1日1回クジラをクリック!!
↓↓↓
人気ブログランキングへ
こちらのランキング(剣道部門)にも参加しています。
↓↓↓
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村













おもひで話~釣具店編

インターナショナル民宿の話しが講評だったので・・・・


ウソはいわない!釣具店のお話しを 



うちは釣具屋でしたが、親父も私も、釣りはあまりしません。釣りに行っても釣れないから(笑)


これでは釣具屋あがったり・・・では?と思うかもしれませんが、
親父曰く、釣具を買いに来るお客さんの話で、今どの辺で何が釣れているのか把握できると言います。

そして、親父の作ったオリジナルの仕掛けは、釣れると評判のようでした。
やっぱりお客さんの話から、どんな風に改良すれば良くなるかわかるんだそうです。
すげぇな・・・


とある日、親父が俺に「俺はウソは言ってねえべ!」と言い出しました。
店も終わって飲んでた時


何かと聞くと

昼に釣具を買いに来たお客さん。
釣り竿、リール、釣り糸、仕掛け、餌・・・・とレジに持ってこられて。。。


「親父さ~ん、この辺で何が釣れますか?」
と話しかけてこられたそうです。


親父は問屋から届いた餌を小パックに詰め替える作業をしていて、プチ忙しい
お客さんが持ってきた道具は、間違いなく「アイナメ」か「カレイ」狙い

何が釣れますか?って言われても、目的の魚は決まっている
つまり何が釣れるか、わかってる



割と短気な親父は 、こう言ったそうです。

「サ・カ・ナ」


その返答にお客さんは腹を立てて、何も買わずに帰ったそうで・・・・・


その出来事を息子に話す親父
  • 「道具を見れば、何を釣るかって決まってんのに・・・、何が釣れますかって聞いでくっから、さがなって答えだんだよ!!」
  • 「俺はウソは言ってねえべ!!」

はい、ウソは言っておりません。釣れるのは魚です。
商売人ではなく、職人気質の親父でした。






        ★   ★   ★
ランキング(岩手部門)に参加しています。

応援よろしくお願いします。1日1回クジラをクリック!!
↓↓↓
人気ブログランキングへ
こちらのランキング(剣道部門)にも参加しています。
↓↓↓
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村









おもひで話~民宿編

ネタ切れにつき・・・

昔話を
それは東京屋さんが民宿をしていて、初めての外国人を受け入れた時の話・・・・・




家の電話が鳴った。
当時、僕は高校生(宮古高校へ通うため毎朝、毎晩陸中山田駅を利用)


息子:「はい東京屋です」
駅員:「陸中山田駅です、お宅に高校生の息子さんがいましたがねー」 
息子:「え?僕ですけど」
駅員:「英語できるでしょう?実は英語しかしゃべれない外人さんが泊まるところ探して居るんだけど」
息子:「え!僕英語が苦手科目なんです(汗)」
駅員:「それでも、少しはできるでしょ。迎えにきてくれないかなー」
息子:「え~~~~!?」「ま、まあ行ってみます(大汗)」


迎えに行ったら、本当に英語オンリー
ドーユースピークイングリッシュ? と聞かれ
あ、りとるりとる  とかろうじて答える

あとは沈黙(笑)

家について、玄関で・・ぷりーずぷりーず、あがってぷりーず!
必死で案内


すると、靴を脱がずにそのままあがるし・・・


ノーーーーーー!!
くつぬいでプリーズ!!


外人「アハン?」



だ・か・ら  靴をぬいで! えっと・・・・
靴を脱いで玄関にあがる動作を見せた


外人:「おーーー!オッケイ!」
靴を脱いだ。

すると、脱いだ靴をもってしまう。

う~~~~ん、まいっか。
部屋に案内

靴は、部屋の畳みの上に置こうとするし。。
おわー

新聞紙をもってあがって、新聞紙の上に置かせた



さて、母は・・・・・・
外人ってサガナ食えんのか?????



料理の心配をし始める。
三陸の魚料理が自慢の我が家。
焼き魚、煮魚、刺身
どれをとってもウマイはずだ。


しかし、相手は我が家初の外国人。
その昔、山田湾の大島(オランダ島)にオランダ船が漂流して外国人は山田の地に訪れた
それと同じようなぐらいの天と地がひっくりかえったくらいの大騒ぎが民宿東京屋で起きている。


母が・・・・・、「さがなが食えっか、きいでこーーー!」
というが
息子:「英語がわがんねーもの!」「おらー日本人だっけーに」(意味不明のいいわけをする)


すると母・・・「よしわがったー、おらがきいでくる!!」

ま、マジか
ついていった・・・・・



トントン 失礼します。
中に入り、母がおもむろに聞く
母:「お・さ・か・な・た・べ・れ・ま・す・か・?」
外人:「アハン?」

母は、スローで何度も言う「お・さ・か・な・た・べ・れ・ま・す・か・?」
今風で言うと、滝川クリステルのお・も・て・な・しと同じぐらいのスピード
いや、もうちょっとゆっくりか・・・・


どれだけゆっくりしゃべっても通じない!
すると母は、もってきたメモ用紙に大きく書いた
「オ サ カ ナ タ ベ レ マ ス カ ?」


外人:「アハン?」



母さん!! それ、日本語だあでば!!


母と一緒に、一旦引き上げ
しかし、母さんは、魚がくえるかどうかが分からないと困ると


考えた末、外人に英和辞典をもたせ、僕が和英辞典を持ち対処することに。

結局
「フィッシュ」「イート」「オッケイ?」
「オッケイ!」

なんてことない会話だった(汗)




うちの民宿は、駅から徒歩数分という街中の民宿という立地条件で、工事関係で長期滞在するお客さんもおおかった。当時、長期滞在していたお客さんが仕事から帰って来た際に事情を知って、その外人さんを食事の時に自分の部屋に通すようにと話した。


お客さんは英語が堪能だった。
高校生の僕も一緒に居て英語の勉強をするように!と誘ってくれた。


流れるような会話・・・・・・・・・・・・・・
辞書を片手になんとかついていこうとするけど、追いつかない。


聞くと、外人さんはドイツ人ミュンヘンから来たのだという。
一人で、世界一周旅行中
日本へきて、ぶらっと電車を乗り継いで、ふらりと降りたのが陸中山田駅。


ふらりと降りますか!?
つか、数あるローカル線の中で山田線を選びますか?
世界一周旅行規模ですよね・・・・



お客さんのおかげで、外人さんも上機嫌!
「ゆかた」を始めて着たのだとか・・・ということで「ゆかた」と「おび」をプレゼント


母が心配していた魚料理も食べてくれました。

刺身・・・
これが面白かった。



刺身食うときは必ず、鼻をつまみながら食ってた。
たぶん、醤油の匂いだろうなぁ


翌日、外人さんは喜んで帰った。
後日、絵はがきがとどく、アメリカニューヨークから。
泊まった外人さんだ。



民宿東京屋初の、国際交流の巻!!でした。




        ★   ★   ★
ランキング(岩手部門)に参加しています。

応援よろしくお願いします。1日1回クジラをクリック!!
↓↓↓
人気ブログランキングへ
こちらのランキング(剣道部門)にも参加しています。
↓↓↓
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村






























 


お盆~墓参り

15日、墓参りに行ってきました。


父親にとっては、本当にしばらくぶりの山田町です。


川井のやまびこ館に立ち寄り、生花水・お茶を買います。
いやー!しかし、いい天気だ~~
CIMG0091


山田町入りし、信号待ちしていたら
快晴の山田湾
あんな出来事があったとは思えない、キレイな海です。
向こうに見えるオランダ島・・・いつもなら海水浴で賑わっているところでしたが・・・
CIMG0092

龍昌寺から墓地へ登ります。
親父にとっては重労働
ひーふーいいながらあがっていきました。

うっそ(後)がらおせーーー!(押せ)と親父
はいよ!
ほれ、ほれ、腰のあたりを押して登りました
CIMG0093

盛岡のお寺さんから受け取ってきました塔婆。こちらを立てます。
裏面に↓↓↓こう書いてありました。昨年の物とはちょっと違う、これどうやって決めるんだろ。
CIMG0094

あれこれ準備・・・・
 はなっこをあげで
 あげもの~、出せ~あげろ~
 水とおじゃっこをあげで
 ろーそぐ~点けろ
親父がパッパと指示だしをして、僕と兄貴があくせく動き
 そして親父が線香に火を点けて
その間に、落ちている葉っぱやゴミを拾って片付けまして


準備を済ませて、拝みました~~
CIMG0095


写真撮っておけ・・・と親父から
家は流されて無くなったけど、墓は無事!
あの地震でも倒れなかったんですよね。

中央が、先祖代々の墓石
向かって右が昔の墓石
向かって左の塔は? 親父に聞いてきましたら「五輪塔」という無縁仏のお墓とのこと
へぇ~~~
生花で見えなくなってますが、お地蔵さんがいます。
これは、亡くなった兄と姉の為、小さくして亡くなった子供の供養にお地蔵さんを建立するのだそうです。
なるほどー、勉強になりました。
CIMG0096

花は、黄色と青(りんどう)と赤の3色を買っていきました。
親戚もお参りしてくれているので、花は飾ってあります。
ここには黄色を足すか、この辺に青をいれて、こっちは赤かな・・
と追加してきました。

だんだんに豪勢になっていきます。

お墓の掃除は町のシルバー人材センターさんにお願いしています。
見ての通り、本当にキレイに掃除してくれるのでありがたいです。
1万円かかりません。


さてさて
墓参りの後、自宅跡に寄りました。どうなっているかなぁ~~~
復旧工事のカンバンがありました・・・・堤防の復旧に着手したようです。
CIMG0097

向こうのほうでは、かさ上げしているような感じでした。
CIMG0098

こちらは、まったくもって変わってません
CIMG0099

草ぼーぼーです。
基礎の撤去は、そろそろってところかな?
CIMG0100

こちらは帰りしなの中央町の写真(海側)
なにやら重機がありますので、工事かな。かさ上げか堤防復旧か・・
CIMG0101


帰りに、親類の家に寄り、あれこれと話をして・・・・ひさびさなので話は尽きないようです。
しかし、時間が(汗)
ほらほら、帰ろう!せかして帰ります。

帰りの道中 、産直に寄りトイレ休憩・・・なにやら親父は土産物のお菓子を購入している。


運転する僕に、これ食うが?といって先ほど購入したお菓子を差し出します。
食べながら運転。兄貴も親父もお菓子を食べている・・・


このとき、ふと思い出したのが
我が家で1度っきりの家族旅行(北陸金沢ツアー)の一コマ。

あの時も、こうだったがねぇ~~~! というと、親父もそうだーそうだーと激しく同意。

座席の配置もあのときと同じ。
助手席は兄貴、助手席の後は親父・・・・
 亡くなった母親は運転席の後。つまり僕の後。

親父と話しながら、なんとな~く、母さんも乗ってるような気がしてきました。
お盆ですからねぇ・・・


思い出話に 花が咲き、あっというまに盛岡に到着

非常にお盆らしい一日を過ごしたのでした。




        ★   ★   ★
ランキング(岩手部門)に参加しています。

応援よろしくお願いします。1日1回クジラをクリック!!
↓↓↓
人気ブログランキングへ
こちらのランキング(剣道部門)にも参加しています。
↓↓↓
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村









お盆準備

2年と5ヶ月目です。


親父と兄貴が盛岡に来て3度目のお盆がやってきました。

昨日は、親父の通院の帰りに「さっこら」、「いわて生協 」に立ち寄り
お盆に必要なものをお買い物~♪


さっこらで、生花・野菜・果物
生協で、落雁・お菓子類

CIMG0079

今年も親父が立派に飾りました!

 


        ★   ★   ★
ランキング(岩手部門)に参加しています。

応援よろしくお願いします。1日1回クジラをクリック!!
↓↓↓
人気ブログランキングへ
こちらのランキング(剣道部門)にも参加しています。
↓↓↓
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村








我が家の写真

親父が、家の写真を貰ったと言ってまして

以前、100円ショップに買い物に出かけたときに
カラーコピーが出来るのを発見!

写真を拡大コピーするのだとか・・・


そして、先日の週末
100円ショップに買い物に行くというので
親父と兄貴を車でお店まで乗せていきました。

いろいろと買いたいモノがあるみたい。
じゃ、ゆっくりしてきてねー。おわったら電話してちょーだい!
ということで僕は一旦帰宅。

1時間後・・・迎えに来いとの連絡。


お店の前に行きましたが、姿が見えず・・・
車を降りて店内を覗き込んでみると
店員さんにコピーをやってもらっているようでした。

あぁ、前言ってた写真かぁ


店から出てくると・・・いやぁ、わんさか買っております。
そして、あれだけ買っても3,000円だったあ!
意気揚々と話しておりました。


ま、こういうのも楽しくていいのかなぁ~~

さて、コピーした写真・・・額に入れられて飾られておりましたよ。

CIMG8639

ん? 本に載ってたヤツだな。

しかし、これでも立派な、我が家が写っている写真!
写真自体、残っているのが数少ないですからね。
貴重です。






        ★   ★   ★
ランキング(岩手部門)に参加しています。

応援よろしくお願いします。1日1回クジラをクリック!!
↓↓↓
人気ブログランキングへ
こちらのランキング(剣道部門)にも参加しています。
↓↓↓
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村







 


3回忌

今日山田に行ってきました(予定は明日でしたが私の都合により・・・)



家の仏壇は親父が飾りました。
CIMG9471

 
午前10時、お寺にて法要
(小さくてわかりませんが、正面に母の位牌があります)
CIMG9472

法要の後、そのまま山田へ向かいました。
途中、川井の道の駅でお墓にあげる「生花」を購入。そして「だんご」も。

山田へ到着後、天上村の叔母さんと合流し、お墓参りに。

お墓は、先日の台風により大変なことになっていたそうです。
強風により、大木が倒れて周りのお墓を破壊していたとのこと。
うちのお墓はギリギリ難を逃れていたらしいです。
木の葉や枝、皮が散乱していたんだそうで、叔父さんと叔母さんが片付けをしてくれたんだそうです。
ありがとうございました。

根が引き抜かれるように倒れたらしいです。
通路もふさがれたので、すぐに建設屋さんがかけつけ切断してくれたそうです。
CIMG9473

向こうでは、ブロック塀が壊され、墓石も倒れてました。あわわ・・・・・
CIMG9474

お墓の周りの木が倒れたのは、2度目。
過去のブログ記事で確認しましたが、ちょうど一周忌のあたり(1年前)でした。
記事:親戚連絡用~一周忌と三十三回忌の様子報告

以前も、ギリギリ難を逃れた我が家のお墓。

それにしても、木が倒れやすいのはなんだろう?
あの地震で地盤が緩んでいるのかな?

生花を飾り、供物をあげてとあれこれ準備します。

CIMG9475

セット完了。拝みます。
CIMG9476

先日買った「シニア用サングラス」
記事:色めがね~~

なかなか似合ってますでしょ
(こちら親父の実家「てらこーず」前です)
CIMG9477

天上村の叔父さん叔母さんの家により、お茶っこをいただきながら
近況を話す親父

白内障の手術で、独眼流・・・とかマサムネ・・・とかの話の他に、こんなのもあったらしいです。

介護ヘルパーさんとの会話

  • 片目を手術したら、すごくよく見えるようになった!
  • あと片方も手術したら、とんでもなくよく見えるようになるだろうな。
  • あなたの顔もよく見えるようになるなぁ・・・・
  • 見えすぎて、心の中まで透き通るように見えるかも! 

はははは~! 

だって。。。。


そういう会話がよく出てくるものだ。わらわさる。

もう時間もないので、宮古の親戚宅に寄って帰ります。
実家跡もみません。

以前と何も変わってないようだし・・・
CIMG9478
(北浜町から南方向、中央町方面)

CIMG9479
(北浜町から北方向、柳沢方面)


草がぼうぼうと生えてきていますね。
この写真を撮った付近はまだ基礎部分が見えているんですが
雑草がもっとおがっているところでは、家があったことすらわからない状態です。

さ、帰ります。宮古方面へ向かって走ってましたら電話が・・・・
「とうさん めがねぇ、わっせーでったが!」
叔母さんからでした。取りに戻ります。


戻る途中に・・・台風の影響がここにも
CIMG9480

木が倒れてます。

親父がいいました。地盤沈下だぁな。根っこのどごが海さ浸かってだが・・・・
あ、本当だ!生えている場所が海水に浸かっている。

海が近いし・・・昔はもっと海面は低かった。


めがねを取ってきて、また宮古方面へ
山の上は旧ホテル陸中海岸。いまは福祉施設が入居しています。
建物がはっきり見えます。周辺の木を切ったようです。
以前は木が囲っていて建物は見えなかった。
CIMG9481

今回、写真も受け取ってきました。
家族で旅行にいった思い出の写真。
津波で流されたのを、ボランティアさんがキレイに洗浄し持ち主に返してくれるといったもの。
本当に丁寧に汚れを落としていただいたみたいで、すごくキレイな状態でした!!感激です。

CIMG9484


写真を掲載します。
過去記事と併せてみてください。
↓↓↓
記事:家族旅行の写真見つかる!

石川県金沢市 兼六園(兄さんサンダル!?)
CIMG9494

石川県金沢市 兼六園(石川門前)
CIMG9486

石川県金沢市 俵屋前
CIMG9487

石川県金沢市 学生時代にお世話になった寮へ(寮母さん達と)
CIMG9485
CIMG9495


石川県 加賀温泉郷 温泉宿のおばちゃんと
CIMG9492

福井県 東尋坊
CIMG9490

石川県羽咋市 千里浜(なぎさドライブウェイ)
CIMG9491

石川県輪島市 輪島の朝市
「かに」を買う交渉中
CIMG9489

石川県内浦町 見附島(軍艦島)
CIMG9493

山梨県身延山
CIMG9488


これを洗浄してくれた方々にお礼を言いたいです。
こんなにキレイしてくれてありがとうございました。

思い出が帰ってきました!





        ★   ★   ★
ランキング(岩手部門)に参加しています。

クジラをクリックすると現在の順位が見られます。そして10ポイントが投票されるので、管理人が泣いて喜びマス!
↓↓↓
人気ブログランキングへ
こちらのランキング(剣道部門)にも参加しています。
↓↓↓
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村



スポンサードリンク
【楽天市場】お歳暮特集
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
記事を検索!
自己紹介

東京屋さん

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ランキングに参加しています
クリックよろしくお願いします! 人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ

株

メッセージ

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ