Head test

東京屋どうでしょう? ~岩手県山田町・東京屋釣具店の息子の日記~

岩手県山田町にあった東京屋釣具店の息子(四代目)です。 震災で実家の釣具店は流されましたが、屋号はこのブログで継承します。
私は、現在盛岡のIT企業勤務。山田町のことを中心。盛岡での出来事、趣味など書いています。

三陸復興!

瓦礫処理

ひさびさに本屋さんへ行きましたら、店頭には震災関連の本がたくさん。

もうすぐ1年になるということで並んでいるのかと思います。


以前から読みたいと思っていたこの本を買ってきました。
被災地の本当の話をしよう ~陸前高田市長が綴るあの日とこれから~ (ワニブックスPLUS新書)

CIMG7582

CIMG7583


週末時間があるときに読もうと思います。


目次にこのようなものがありました。
「瓦礫がいつまでも片付かない理由・・・76」


この部分だけ読んでみました。そして78ページには、次のようなことが書いてあります。
(内容は編集しています)
戸田市長が陸前高田市に瓦礫処理施設を作りましょうと県に打診したが、県からは、「いろいろな手続きが必要になり、建設開始までに2年掛かる」という回答だったとありました。

手続き?2年?
足を引っ張っているのは、ココか・・・


なんか釈然としません。



        ★   ★   ★
ランキングに参加しています。
(ただいま岩手部門4位
クジラをクリックしてもらえると(管理人が)泣いて喜びマス!
↓↓↓
人気ブログランキングへ


ガレキーホルダー

今朝のテレビでも紹介されていました。
瓦Re:KEY HOLDER(ガレキーホルダー)

陸前高田市で制作されている方の収入となるそうです。
ネット購入できるようですヨ。

↓こちら↓

RIKUTAKAの文字が入っているんですよね。

YAMADAバージョンとか・・・あれば欲しいな

岩手沿岸各地で作ってみないかな。
北から南から

そしたら、全地区集めよう!なんて気になりそう・・・


ランキングに参加しています。クリックしてもらえるとうれしいデス。。
↓↓↓
人気ブログランキングへ


大槌町の清酒~浜娘復活~ガッツラうまい酒

本日の稽古終了。

稽古を終えた後、スーパーに立ち寄り、稽古後の一杯を楽しむ為
ビール(正確には第3の・・・)を購入。

今日は、「いわて生協ベルフ仙北」へ

さてと、麦とホップ・・・

その前に~、雪っことかあるかなぁ~~
ん・・・・?
 は・ま・む・す・め??


あ!大槌のお酒だ!
復活したんだ。
以前テレビで見たときは、清酒を復活させるのは時間がかかるから、先にリキュール類を・・・
ということでしたが、遂に復活したんですねぇ~~

おっしゃ!買ってきました。(750ml瓶)

CIMG6365
 
で、ですねー。今それを飲みながらこの記事をかいています。
既にいい感じになっております。
わたくし、普段あまり日本酒は飲まないので、味がどうとか香りがどうとか詳しくは言えないのですが

なんかわからないけど、すぴすぴ入るって感じ・・・とだけ言えます。
自然に飲めるんです。

醸造用アルコールが入ってないからかな。
って、純米酒だから当たり前か!?

CIMG6369


とにかく、一緒に買ってきたはずの「麦とホップ」
う~ん、今日は飲まなくてもいいかな。
それぐらい、すぴすぴ入っています。
私はどちらかと言えば、ずぅ~っとビールでも平気なほうで、逆にお口直しにビールというぐらいですから・・
なんか今日は、このまま浜娘を飲み続けてもいいです。

いやぁ~~しかしですね~、らべるのこの部分。
ガッツラうまい酒」見えますか?

CIMG6367

これです、「ガッツラうまい酒
CIMG6368


がっつら!
そうそう、いいます。山田でも。

がっつら! この意味わかりますか?


さてさて、ではわたくし、この後も浜娘 ガッツラ飲んじゃおうっと!

と・・・いうことで、がっつら飲みたい方は、ベルフ仙北等。お近くのお店でお探しくださ~い 。
あそうそう。通販もあります。
赤武酒造のホームページから


酔仙酒造~雪っこ

陸前高田市の酔仙酒造。今回の震災で被災し大変なことになっていたのはみなさんご存じかと思います。

一関市の酒造会社の協力で、現在復活への道のりを歩んでいることも報道されていました。

雪っこというお酒が復活しているというのも報道を見て知っていました。
そのうちにお目にかかれるだろうとおもっていたところ・・・・たまたま近所のスーパーで発見!!

缶タイプしかなかったんですが、即買いしました。
CIMG6040

CIMG6039



このとき、遠野産ホップのビールや、アサヒ復刻版ビールも一緒に買ってきました。
このとれたてホップも美味しいと評判です!
CIMG6038

CIMG6042

いやぁ、雪っこ
実ははじめて飲んだのですよ。

トロリとしていて、ウマいです!

原酒なので、効きます。くーーーーっと効いてきます
ちびちびと飲み効いてくるところを楽しみながら飲みました。
くーーーーーっ!


次はいつ買えるかわかりません!!
売っていたら正月用に買ってこようかな。




大槌赤武酒造・浜娘~Liqueur Sweets ミルキーヨーグルト

大槌町の赤武酒造のリキュール「Liqueur Sweets ミルキーヨーグルト」を買ってきました。

CIMG5992
 

いわて生協ベルフ仙北で買うことが出来ました。
以前は、マイヤ仙北店にたくさんあったんだけど、最近見ないです・・・


CIMG5994
 
大槌の蔵は津波で流されたので、現在は盛岡で製造しているのだとか。
ラベルには盛岡工場とあります。
いづれは、「浜娘」を復活させたいそうですが、時間がかかるので
まずはリキュール類から復活とのこと。

栓にも浜娘の文字があります。
CIMG5993


味は、濃厚なヨーグルトで、お酒としては甘い・・・けど、うウマいです。
パーティなんかで出すと面白いかもしれませんよ。

関連記事はこちら


甦れ三陸カレンダー

ちょっと気になっていたんですが
川口印刷のカレンダー
三陸沿岸各地のお祭りや風景などの写真がたくさんあり、
「甦れ三陸」の書もいい!

Amazonでも、楽天でも販売しているようなんで、買おうかなぁ~♪
どちらも、「もっと通・いわて」という盛岡のネットショップ。県産品をいろいろ扱っているようです。






↓どちらも品物は同じ↓

【Amazon】 通いわて

★売上の一部が義援金に★ 「甦れ三陸 2012年カレンダー」 ふたたび会いたい、あの海、あの空。 【岩手県:川口印刷工業株式会社】



【楽天】 通いわて・楽天市場店

2012年カレンダー ダイアリー 三陸の美しい風景【川口印刷工業】甦れ三陸 カレンダー


銀プラで「いわて三陸復興フェア」開催中!

東京・東銀座のいわて銀河プラザにて

今日11/9から「いわて三陸復興フェア」を開催しています。

山田町からは、
 川秀商店、山田の牡蠣くん、木村商店、三五十、道の駅やまだ

が参加、出店。

山田のおみごと
木村商店、くりっこ屋のかりんとう
山田の牡蠣くん

など出品があります。

道の駅やまださんのブログにも出品商品が掲載していますので、こちらも見てみてください。


 s-CIMG5259


東京海洋大学の学園祭で宮古の「さんま」を販売

facebookで、私の山田町の同級生が呼びかけしていました。

以下転載します。

^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-
11月4日(金)~11月6日(日)

3日間、東京海洋大学の学園祭「海鷹祭」が開催され、私も参加して、学生といっしょに岩手県宮古市で水揚げされたサンマを販売してきます。

サンマを焼いてくれる学生は、夏休みに岩手県山田町で瓦礫撤去などのボランティアをしてくれました

販売の収益は、東日本大震災復興のために宮古市に寄付することとしています。

多くの皆様のご来場をお待ちしております
http://www.kaiyodai.ac.jp/event/1101/15991.html

^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-

CIMG4239

これは、震災後の同級生の家が写っている写真。
高い場所にあるんですが、それでも1階が流されて半壊しました。

でも、山田町に残りがんばっています。


応援したいと思い記事をアップしました。
よろしくお願いします。


-----
tokyokaiyou

http://www.kaiyodai.ac.jp/info/access/access.html

品川キャンパス(海洋科学部)
〒108-8477 東京都港区港南4-5-7
TEL:03-5463-0400(代表)

[交通手段]
・JR線・京浜急行線 品川駅港南口(東口)から徒歩約10分
・東京モノレール天王洲アイル駅から「ふれあい橋」を渡り正門まで約15分
・りんかい線天王洲アイル駅から「ふれあい橋」を渡り正門まで約20分



さいとう製菓のかもめの玉子

コメントいただきました。
かもめの玉子が東京でも売られていたとのことです。

盛岡ではマイヤで売ってました。
いわて生協では、震災の為入荷しないというような張り紙が・・・


ということで、かもめの玉子の震災後の記事をあつめてみました。



「元気の玉子」を発信 大船渡・さいとう製菓
http://www.iwate-np.co.jp/economy/e201103/e1103291.html


三陸の銘菓「かもめの玉子」製造再開へ「カモメが復興の先導役に」と社長
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110406/iwt11040612370001-n1.htm


大船渡銘菓「かもめの玉子」が戻ってくる
http://www.j-cast.com/2011/04/06092327.html


岩手銘菓「かもめの玉子」本社倒壊も早期生産再開へ
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/04/03/kiji/K20110403000554950.html


ミニかもめの玉子11個入り かもめの玉子6個入り


かもめの玉子みつけた!

明日から名古屋へ

剣道の段審査のためです。
現地で会う人がいるので、なにかお土産でも・・・
なにがいいかな?

岩手のものがいいな。
できれば軽い方が・・・・(汗)
定番の南部せんべいかな?
と考えておりましたが

と、ふと思い出しました。
「かもめの玉子」売ってないかな?
確か被害はあったが、なんとか工場を再稼働させたとか
買えば復興支援にもなるハズです。

大船渡が資本の「マイヤ」が近くにあり、あるならそこかな・・・
そんな思いで行ってみました。


南部せんべい、岩谷堂羊羹と並ぶ棚

チョコ南部があるなぁ・・・
と思ったらその横に、ありましたありました。
「かもめの玉子」

CIMG4404



たくさん買ってきましたよ。
名古屋で会った人に配りまーす。みんな~おいしかったら買ってね・・・

チョコ南部もちょっとだけ

CIMG4405

これらを防具袋に、ぎゅうっと詰め込んで・・・

じゃあ行ってきます。
書き込みも数日お休みです。


【追記】
amazonにもありましたよ。
かもめもの玉子(今回購入と同じもの)

 

ミニかもめの玉子

 


スポンサードリンク
【楽天市場】お歳暮特集
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
記事を検索!
自己紹介

東京屋さん

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ランキングに参加しています
クリックよろしくお願いします! 人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ

株

メッセージ

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ