Head test

東京屋どうでしょう? ~岩手県山田町・東京屋釣具店の息子の日記~

岩手県山田町にあった東京屋釣具店の息子(四代目)です。 震災で実家の釣具店は流されましたが、屋号はこのブログで継承します。
私は、現在盛岡のIT企業勤務。山田町のことを中心。盛岡での出来事、趣味など書いています。

被災者支援情報

市町村別お茶っこ飲み会ご案内

市町村別お茶っこ飲み会

2月より定期開催されるそうです!


CIMG6900

山田町は、2月9日、3月8日

毎月第2週の木曜日ですね。
寒い間、そしてインフルエンザが流行する季節では、出たがらないかと思いますが、
暖かくなってきたら、行くと思います。
山田の人達の顔が見れる唯一の機会ですからね。


義援金2次配分の通知書が届いています

山田町役場から、封書で義援金2次配分のお知らせ文書が届いています。


以前に義援金の申請をした人は、申込み済みの口座へ振り込まれるとのことで
改めて申請の必要はないそうです。


対象者であるのに通知書が届いていない等ありましたら、役場に問いあわせしてみたほうがいいかもしれません。

あと、「広報やまだ」にも載っていました。
http://www.town.yamada.iwate.jp/kouhou/H23/12-15/1-6.pdf 

5ページ左上です。



そうそう、父の話しです。
昔は津波で家が流されても、流されっぱなし。
義援金とかお金をもらえるなんて、そんなのなかった。
ありがたいものだよ。
と・・・


第3回市町村別・お茶っこ飲み会開催案内が届きました

第3回のお茶っこ飲み会の案内が届きました。
継続してくださるので、うれしいです。


しかし、当の本人は入院中・・・
残念ですが、今回も参加できないでしょう。

cimg6022

今回の山田町は、

12月22日(木) 10:00~11:00 
場所はもりおか復興支援センター(詳しくは関連記事をご覧下さい)

 cimg6023

関連記事
11/30「明日は山田町お茶っこ飲み会!
11/13「お茶っこ飲み会~盛岡復興支援センター
10/27「お茶っこ飲み会~山田町編~盛り上がる


明日は山田町お茶っこ飲み会!

明日、もりおか復興支援センターにて、お茶っこ飲み会(山田町)が開催されます。

詳しくは、記事「山田町お茶っこ飲み会~もりおか復興支援センター」を参照


盛岡近郊に来ている山田町の人々の顔を見られる、楽しい会でした。


うちの父は楽しみにしていたのですが、
・風邪を引き
 その通院の帰りに路上で転倒し、右手首を骨折
・肺に水が溜まって、呼吸が苦しくなり

と体調を崩してしまい、断念。


処方薬をのんで、調子も良くなってきているようですが、寒くなってきているので用心しているようです。

これから、冬になるにつれて、ますます家にこもりがちになりそうです
本人は、冬眠する!と言っているけど。

山田出身者にとって、盛岡の寒さは尋常じゃないんですからね。



もりおか復興支援センター様には、メールを入れて
今回は参加できない件、今後も継続して開催していただくようお願い
等しました。

継続してほしいです
また、まだこの会を知らない人もいるんじゃないか?
前回参加しての父の話しです。


この記事をみつけたら是非、行ってみてください。

12月1日 14:00から
 もりおか復興支援センター(盛岡市役所ななめ向かい、元農林中金のビル)



山田町お茶っこ飲み会~もりおか復興支援センター

もりおか復興支援センターから手紙が届きました。

市町村別お茶っこ飲み会の開催案内です。
山田町は、12月1日(木)14:00から
もりおか復興支援センターにて

a001

b003


「もりおか復興支援センター」は、盛岡市役所斜め向かい
以前は、農林中金でした。
moriokafukkoumap

タクシーで行くときは、行き先を「農林中金」と言うとわかるようです。

過去の記事
お茶っこ飲み会に行ってきました
第1回開催について


お茶っこ飲み会~山田町編~盛り上がる

お茶っこ飲み会の様子が岩手日報に載っていました。
初日、宮古市の時ですね。。。



さて、本日10/26は、山田町・・・・


父もタクシーで行ってきました。
そうそう、あまり知られてないんですね「もりおか復興センター
タクシーの運転手さんも最初わからなったらしいですよ。

元「農林中金」と言えばわかるそうです


今日どうだったか聞くと・・・

「知ってる人が次から次へとやってきたぁ!」
だそうです。

川向町の人、中央町の人、ワイワイ盛り上がったようで・・・
ちらっと様子を聞こうかな・・・ぐらいの気持ちでしたが、一人であれこれしゃべってました。
面白かったんでしょう

そりゃあ、そうか盛岡に来て山田の人には会ってないし。
今日会った人たちも7ヶ月以上ぶりですからね。
つもる話は、やはり震災津波の話で・・・

そういえば、「東京屋さん!家がみえながったぁね。どこさいったぁえ?」

「あぁ、流されで、川向薬局のところにひっかがってらっけえ~~」
「代わりにやぶれだぁ堤防がで~んと居だったぁどもね。」
「はあぁ~ん、あれえ、堤防だったぁのすか?」

そんな具合のようです。


センターの方も、いままでお茶っこ飲み会やってきたが、盛り上がらなくて・・
市町村毎にやってみようと企画してみたが、こちらのほうが盛り上がるようだ。と言っていたと。

そのうち、またやるそうです!


※1 会話にでも出た流された我が家の写真
s-20110321g008


 関連記事
お茶っこ飲み会の記事
第2回開催(12/1)について


被災者への灯油缶プレゼント~いわて生協

冬に入る前に、ストーブの灯油の手配をしました。

高齢者ですので、配達をお願いするしかないなぁ~
「いわて生協」が近所ですし、父は生協会員になっていたので配達は「いわて生協」さんにお願いしました。


手続きの際にもらったチラシを読んでみると・・・・


被災して灯油缶を失ってしまった人に灯油缶2缶とポンプをプレゼント!とあります。
買わなきゃ・・・と思っていたところでしたのでちょうどよかった!!

チラシにある電話番号へ電話し問いあわせしました。


山田町で被災して盛岡に引っ越してきて、この前灯油の定期配達の手続きをしたばかりで・・・
これでも、灯油缶はもらえるんでしょうか・・・・・?

り災証明書があれば、大丈夫ですよ。
今度の配達の時に持っていきますね。り災証明書を準備しておいてください。

とのこと、助かる~~~


cimg5397


親戚からも冬の洋服類が宅配便で送られてきて。
冬支度も着々と進んでいます。

寒さは応えるので、北国は冬支度は重要ですよね。早めに準備しておきたいところです。

あ、そうそう
冬支度といえば・・・
先日、親戚と電話で話したときに気になることを言っていました。

仮設住宅は寒い。
朝方、もの凄く寒くて目が覚めた。風邪を引いたよ!

うちには、民宿の時に使っていた布団がわんさかあり、盛岡にも毛布や布団をたくさん持ってきていたんです。
しかし、生活するようになったら自分たちが使う布団以外はジャマになったので処分しようとしていたところでした。


布団が欲しい!という電話だったんです。

テレビでも、連日報道していますね。仮設住宅の防寒対策について・・・
いまから、寒いようだと、これからどうなるんでしょう。


もりおか復興支援センター~お茶っこ飲み会

Twitterにて、盛岡市に避難している被災者の集まりを行うとのこ情報が発信されておりました。
26日に山田町の集まりがあるとか。

暇にしている親父にはちょうど良さそう な気がする。

さっそく、開催場所である「もりおか復興支援センター」に電話(019-654-3521)

何月何日の何時からです。。。と事務的な話で終了なんだろうな・・・と思っていましたが、
案内の手紙は行っていませんか?
(現在の状況をいろいろと聞いてくれて)、手紙をすぐに送りますから。
お待ちしていますよ 、是非いらしてください。
と、、とても親切に対応してくれました。

安心して親父を送り込めます(笑)


家に帰り親父に、とても親切だったこと。手紙を送ってくれるとのことを伝え、行ってみるよう勧めました。
面倒がっていた親父も、じゃあってことで行く気になったようです。
あとは、当日・・誰か知っている人でもいればいいんですが・・・


送られてきた手紙にお茶っこ飲み会のスケジュール表が載っていたので転載します。

10月25日(火) 14:00~15:00 宮古市
10月26日(水) 10:30~11:30 山田町
10月27日(木) 10:30~11:30 大槌町
10月27日(木) 14:00~15:00 釜石市
10月28日(金) 10:30~11:30 大船渡市
10月28日(金) 14:00~15:00 陸前高田市
10月29日(土) 10:30~11:30 洋野町、久慈市、普代村、田野畑村、宮城県、福島県


また、センター2階で衣料品(服、下着、防寒着、靴、帽子、マフラー、手袋など)の被災者への提供を行っているとのことでした。

関連記事
第1回(10/26)参加
第2回開催(12/1)について


義援金2次配分の通知が届いています

山田町役場からの封書が届き、義援金の2次配布分を口座振り込みしたとの通知書が入っていました。


家屋全壊、132,000円

内訳表があり、国・県という区分があります。
この義援金は国からの配分のようです。

以前義援金申請された方が対象だと思います。(今回は何も申請していないので)


対象と思われる方は確認してみたほうがよろしいかと思います。



山田町東日本大震災義援金

山田町役場のホームページに義援金の情報が載っていました。※1

山田町に届けられた義援金を配分とのことです。

※1
山田町東日本大震災義援金第1次配分について



対象となる人は↓以下↓とのこと
■ 交付対象者               
東北地方太平洋沖地震及び津波災害義援金の住宅損壊等見舞金の交付を受けていない世
帯の構成員(1つの住宅に複数世帯が居住している場合は、これらの複数世帯を1世帯とみ
なします。)で
1 所有する養殖施設、漁船(業としていない遊漁船は除く)が流失、損壊の被害にあった者 
2 山田町内に所有する保管作業施設、水産加工施設が半壊以上の被害にあった者
3 山田町内に商業施設、工業施設、飲食業施設、事務所を所有し、これらが半壊以上の被害
があった者
  建物の所有者と使用者が異なる場合(所有者と使用者が同一世帯の場合は除く)は双方とも
対象とします。
4 山田町内に所有するアパート等の賃貸住宅が半壊以上の被害があった者
5 所有する運送及び建設を業としているトラック、重機等の車両、一般廃棄物収集車を流失、
損壊の被害にあった者
6 山田町内に所有する農業施設、園芸施設が流失、半壊以上の被害があった者
7 山田町内に所有する居住用資産が半壊以上の被害があった者

最初の条件である、「東北地方太平洋沖地震及び津波災害義援金の住宅損壊等見舞金の交付を受けていない世
帯の構成員」が何か調べてみました。

最初に交付された義援金(住宅全壊で50万円支給)のことのようです。
岩手県のホームページに掲載されていました※2

我が家は交付を受けたので、この義援金の交付対象外となるようです。

※2
東北地方太平洋沖地震及び津波災害義援金の住宅損壊等見舞金






スポンサードリンク
【楽天市場】お歳暮特集
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
記事を検索!
自己紹介

東京屋さん

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ランキングに参加しています
クリックよろしくお願いします! 人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ

株

メッセージ

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ